« 【3/1】新車2000系に乗る~東京メトロ丸ノ内線 | トップページ | 【3/7】地下化された調布駅に降りる~京王 »

2019.06.10

【3/2】久しぶりに訪ねた秩父鉄道沿線

 国電カラーの1000系が現役だった頃、毎月1回は秩父鉄道沿線に足を運んでいましたが、その1000系も20143月をもって全車引退。その後は数か月に1回程度の頻度となってしまいました。そんな中、昨年に続いて今年も秩父鉄道の鉄道むすめ、桜沢みなののバースデー関連のイベントがあるとのことで、久しぶりに訪ねることに。スタートの熊谷駅ではバースデー仕様になったみなのさんの等身大パネルが出迎えてくれました。

Photo_46  

熊谷駅ではバースデー仕様のみなのさんがお出迎え

 この日はSLパレオの運転日。もちろんその雄姿を見ていこうと思い、さっそく熊谷駅から列車に乗り込みました。特にあてはなかったものの車内でいろいろ考えた末、ひろせ野鳥の森駅で下車。ここだと一つ先の大麻生駅までの広瀬川原の区間が自分にとって定番となっておりますが、今回は駅のすぐ脇で待つことにしました。ちょうど広瀬川原車両基地から熊谷へ向けて出庫する様子を見ることが出来、ある意味一石二鳥の感がありますね。

C58363_3  ひろせ野鳥の森駅のすぐ脇でSLパレオをお迎え

 再びひろせ野鳥の森駅から列車に乗車。波久礼駅で途中下車することにしました。これまであまり乗り降りしたことがなく、記憶に残っている限りでは1度しか降りたことがない駅でしたが、小ぢんまりした駅舎は以前と変わりない様子。そんな中、ちょうど食事時だったので駅近くにあった小ぢんまりしたお店でランチタイムとしました。豚丼が名物とのことでこちらをチョイス。おいしくいただきました。

20190302_125003 波久礼駅近くの「焼肉たてがみ」で頂いた豚丼    

  食事が済んだ後、波久礼駅周辺で秩父鉄道のネタ探し。熊谷行きのSLパレオが来るまでは電気機関車に牽引された石灰石列車が何本か行き来しておりましたが、茶色に塗装されたデキ505や黄色のデキ202といった機関車がやってきました。SLもさることながら、カラフルな電気機関車に牽引された貨物列車を出会うのもまた楽しいところ。そんな様子を見ているうちに結局寄居駅まで移動することになりました。

505

502

6000_3 (3枚とも)波久礼駅からネタ探ししながら寄居駅へ

|

« 【3/1】新車2000系に乗る~東京メトロ丸ノ内線 | トップページ | 【3/7】地下化された調布駅に降りる~京王 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【3/1】新車2000系に乗る~東京メトロ丸ノ内線 | トップページ | 【3/7】地下化された調布駅に降りる~京王 »