【4/27】「八汐みより」デビューイベントを訪ねる~野岩鉄道
2019年のゴールデンウィーク。初日の4月27日は野岩鉄道の鉄道むすめ、「八汐みより」のデビューイベントを訪ねることに。ちょうど一月前、鬼怒川温泉で開催されたスプリングフェスタの会場で開催告知のビラを配布しておりましたが、その時点ではキャラクターがシルエットで掲載されていて、イベント開催までのお楽しみかと思いきや、開催数日前に公式サイトで発表され、些か拍子抜けとなってしまいました。
スプリングフェスタ会場で配布されたデビューイベントのビラ
さて当日の行程ですが、当初は夜行高速バスで早朝会津若松に到着し、そこから会津鉄道に乗ってイベント会場のある会津高原尾瀬口駅へ向かおうと考えておりました。ところが、気が付いた時にはすでに出発間近だったせいか、夜行高速バスはすでに満席。結局、いつものように早朝自宅を出発する行程と相成りました。ただ今回は宇都宮を経由して日光線で今市駅に到着。そのまま下今市駅へ向かいます。
日光線の205系に乗って今市に到着
下今市駅8時48分発の会津田島行きに乗車。一月前に過ごした鬼怒川温泉駅を過ぎ、新藤原駅からは野岩鉄道へと入ってまいりました。5年前の1月、雪があると思っていたら全くなく拍子抜けしてしまった川治温泉を通り過ぎ、列車は福島県内最初の停車駅である会津高原尾瀬口駅に10時20分到着。この後すぐにイベントが始まるとのことでさっそく会場に向かうと、さっそく野岩鉄道の社長による鉄道むすめのお披露目が行われました。
野岩鉄道に登場した鉄道むすめ「八汐みより」(隣は野岩鉄道のマスコット「やがぴぃ」)
この後会場では八汐みよりの関連グッズを始め、周辺の鉄道会社によるグッズ販売が開始。やはり新しい鉄道むすめのグッズには多くの人が集まっておりましたね。かく言う自分もその一人でしたが、さすがに全種類手に入れるというわけには行かず、クリアファイルを中心に入手。その他、会津鉄道のブースでは先輩にあたる大川まあやのグッズもいくつか手に入れてまいりました。
イベント会場で入手したグッズの数々
時間があればその先、会津鉄道沿線を乗り歩きたいところでしたが、今回はそのまま来た道を引き返すことに。この続きは後ほど(続く)。
イベント会場で展示されていたバス
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント