1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う
前回の続き。三島駅から伊豆箱根鉄道に乗り込み、次の三島広小路駅に降り立ちました。この日の宿が駅のすぐ近くにあることから、一旦宿へ向かい大きな荷物を預かってもらうことに。身軽になってから再び沿線へ繰り出します。三島田町駅へ歩いて行ける距離だったので、のんびり歩きながらまだ未訪の郵便局に寄り道。三島田町駅へ辿り着くと、ちょうど“Over the Rainbow号”7502編成が三島方面から到着したので、こちらに乗り込みます。
(2枚とも)三島広小路駅近くの宿に荷物を預け、三島田町駅からOver the Rainbow号に乗車
“Over the Rainbow号”に乗り込み、どこで下車するかあれこれ考えておりましたが、まずは伊豆長岡駅で下車。バースデーヘッドマークを掲出して運行している期間はそのキャラクターの等身大パネルが設置されている駅に必ず下車するようにしておりますが、ここ伊豆長岡駅は今回の主役である高海千歌の等身大パネルが設置されており、さっそく寄り道してご挨拶してまいりました。
今回の”主役”がいる伊豆長岡駅に寄り道
後続の修善寺行きの列車に乗り込み、今度は大仁駅で下車。つい2週間ほど前にも下車したばかりでしたが、今回は田京寄りへ少し歩いたところにある踏切付近で修善寺方面からやってくる“Over the Rainbow号”を待つことにしました。大仁駅から田京寄りはこれまで1度くらいしか足を踏み入れたことがありませんでしたが、やや小高いところに線路があることから、いろいろ探せば絵になりそうなところを見つけることが出来そうです。
修善寺からの戻りは大仁駅近くで
再び大仁駅に戻り、後続の列車に乗って修善寺駅に到着。この日、“Over the Rainbow号”ともう1本のラッピング車両であるHPTが続行で運行に入っていたことから、ここで両者の並びを拝むことが出来ました。こちらも2本のラッピング車両が運転されている現在のお楽しみの一つですが、残念ながら“Over the Rainbow号”については運行を終了する旨発表があり、両者の並びを拝むことが出来るのは残り半年となってしまいました。
(3枚とも)修善寺駅でラッピング車両同士の並びを拝見
三島行きの列車に乗り込み、そのまま三島市内まで戻ると時刻は夕方17時過ぎ。三島駅近くの線路脇でもう一度“Over the Rainbow号”を見送ってから宿へ向かいました(続く)。
夕方の三島市内でお見送り
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
- 【7/8】津島善子バースデーヘッドマーク付きHPT再び~伊豆箱根鉄道(2023.09.14)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 【7/8】津島善子バースデーヘッドマークを付けたHPTを撮る~伊豆箱根鉄道(2023.09.12)
- 【7/8】YOHANE TRAINに乗る~伊豆箱根鉄道(2023.09.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
「風景印」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その2~郵便局を併設した江見駅を訪ねる(2020.12.30)
- 久しぶりの沖縄紀行その4~北勢線の鉄道むすめ、楚原れんげのラッピング車両に乗る(2020.03.16)
- 全国鉄道むすめ巡り完結の旅その5~滞在時間3時間、広島を回る(2019.12.30)
- 【9/10】全国鉄道むすめ巡り東北編その4~山形鉄道(2019.11.18)
- 1泊2日いずっぱこ&千葉旅その2~高海千歌バースデーヘッドマークをつけた“Over the Rainbow”を追う(2019.10.20)
コメント