全国鉄道むすめ巡り紀伊半島編その4~和歌山電鐵を訪ねる
前回の続き。和歌山駅に到着し、今度は和歌山電鐵に乗り換えます。今回はスタンプが設置されている伊太祈曽駅で引き返す予定だったので、1日乗車券の類は使わずその都度運賃を支払って乗ることに。早速ホームに向かうと、和歌山電鐵の主役的な存在の「たま電車」が停まっていました。すでに「たま」は鬼籍に入っていますが、後輩たちが日々乗務に勤しんでおります。
和歌山駅から「たま電車」に乗車
そのたま電車に揺られ、伊太祈曽駅に到着。さっそく全国鉄道むすめ巡りのスタンプを押印した後、近くの伊太祁曽神社を訪ねてきました。ここは伊太祈曽駅に降り立つと次の列車まで時間潰しがてら必ず足を運んでおりますが、多くの観光客がごった返す京都の寺院と異なり、静かな佇まいなのでのんびり過ごせますね。すぐ近くにある水間鉄道の終点、水間観音駅最寄りの水間寺と並び、自分にとっては必ず訪れる名所の一つでもあります。
(3枚とも)伊太祈曽駅に到着
今回はここで折り返し。先程乗って来たたま電車に乗って今度は神前駅で下車しました。ここは和歌山電鐵の鉄道むすめ、「神前みーこ」の名前の由来にもなっている駅ですが、住宅街に囲まれた中にあるホーム1面のみの無人駅で、降り立ったのは今回が初めて。ホーム上には神前みーこの等身大パネルの他、歴代の全国鉄道むすめ巡りで使用されたスタンプが設置されておりました。
(3枚とも)神前駅に初めて下車
この後は和歌山へ。ホームで待っていると、テレビアニメ「チャギントン」のラッピングが施された「おかでんチャギントン電車」がやってきました。チャギントンといえば最近岡山電気軌道で「チャギントン電車」が運行を開始。テレビでも運行の様子が放映されましたが、どちらも鉄道デザイナーの水戸岡鋭治氏が関わっている鉄道とあってここ和歌山電鐵でも人気者になりそうですね。
最後に乗車した「おかでんチャギントン電車」
これで紀伊半島にある全国鉄道むすめ巡りのスタンプは無事に押印終了。この後は阪和線に乗って大阪方面へ向かうことにしますが、続きは後ほど(続く)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津御用邸を訪ねる(2023.09.13)
- 2023伊豆夫婦旅その4~ほぼ1年ぶりの寝姿山(2023.09.05)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント