« 2019京都夫婦旅その5~嵐電に乗って嵐山へ | トップページ | 2019京都夫婦旅その7~京都鉄道博物館を訪ねる »

2019.11.25

2019京都夫婦旅その6~嵯峨野観光鉄道に乗る

 前回の続き。嵐山界隈をブラブラした後、歩いてトロッコ嵯峨駅にやってきました。この後は嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗り込みますが、きっぷ売り場は長い列が伸びていてこの日はなかなかの盛況ぶり。おまけに直近のトロッコ亀岡行きはすでに立席のみしかなく、1本後の列車を押さえようと窓口で確認したところ、トロッコ亀岡発の便であれば直近で乗ることが出来るとのことだったので、そちらを押さえることにしました。

嵯峨ほづき等身大パネル@トロッコ嵯峨'19.9.15トロッコ列車のきっぷを無事押さえ、引き続き全国鉄道むすめ巡りのスタンプを押印

 これで無事きっぷを押さえることが出来、この後は全国鉄道むすめ巡りのスタンプを押印。無事ミッションを達成することが出来たので、さっそくトロッコ亀岡駅へ移動するべく隣の嵯峨嵐山駅へ移動します。列車を待っていると、隣の嵯峨野観光鉄道のホームにトロッコ列車が到着。先頭のディーゼル機関車には嵯峨ほづき、黒潮しらら、城崎このりの3人の鉄道むすめがデザインされたヘッドマークが期間限定で掲出されていました。

嵯峨野観光鉄道DE10-1104@トロッコ嵯峨'19.9.15

鉄道むすめヘッドマーク'19.9.15

(2枚とも)期間限定で鉄道むすめのヘッドマークが掲出

 嵯峨野線の列車に揺られて馬堀駅に到着。歩いて数分のところにあるトロッコ亀岡駅にやってきました。ここもトロッコ列車を待つ多くの観光客でごった返していて、到着したトロッコ列車からも多くの乗客が下車。ホームは大変な混雑でした。折り返し時間がほとんどない中、何とか乗り込んで出発。ちょうど1年前に降りたトロッコ保津峡駅を過ぎた後、保津川の涼しい風景が車窓に広がってきた頃にはだいぶ車内も落ち着いてまいりました。

保津川@嵯峨野観光鉄道車窓'19.9.15保津川に沿ってトロッコ列車が行く

 このまま終点まで乗車せず、1つ手前のトロッコ嵐山駅で下車。多くの観光客が行き来する竹林を抜け、嵐電の嵐山駅付近まで戻ってきました(続く)。

人力車@嵐山'19.9.15

人力車が行き来する嵐山界隈

|

« 2019京都夫婦旅その5~嵐電に乗って嵐山へ | トップページ | 2019京都夫婦旅その7~京都鉄道博物館を訪ねる »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2019京都夫婦旅その5~嵐電に乗って嵐山へ | トップページ | 2019京都夫婦旅その7~京都鉄道博物館を訪ねる »