【11/2】神戸から応援~小湊鐡道
前回の続き。新松戸駅から列車を乗り継ぎ、内房線の五井駅にやってきました。ここから小湊鐡道に乗り換えますが、沿線の市原市は昨年10月の相次ぐ天災により甚大な被害を受け、小湊鐡道も一部区間で運休を余儀なくされました。そんな中、神戸市内を走る北神急行電鉄と小湊鐡道の間で応援ヘッドマークが交換され、小湊鐡道ではキャラクターの北神弓子がデザインされているとのことで、足を運んでまいりました。
五井駅に到着したのがすでに午後を回っていたこともあり、どこまで行くかあれこれ考えた末に2つ目の海士有木駅までの乗車券を購入。ホームで待っていると、さっそく応援ヘッドマークを付けたディーゼルカーがやってきました。おそらく小湊鐡道と北神急行のコラボと言うのは今回が初めての試みではないかと思われますが、遠く神戸の地から復興を願うイラストですね。
(3枚とも)小湊鐡道のディーゼルカーに取り付けられた北神急行からの応援ヘッドマーク
ディーゼルカーに揺られて2つ目の海士有木駅に到着。小湊鐡道沿線にある駅の中でおそらく一二を争うほどの読み方が難しい駅ですが、今から20年以上前に一度降りたことがあり、昔ながらの平屋の駅舎や券売機のない出札窓口に記憶が残っております。当時は駅員が駐在していたものの現在は無人駅になったものの、昔ながらの平屋の駅舎は今も健在でした。
(3枚とも)昔ながらの平屋の駅舎が残る海士有木駅
帰りはヘッドマークのないディーゼルカーで五井駅へ。反対側のホームに停車中のディーゼルカーにも応援ヘッドマークが取り付けられていたので、陸橋からお見送りました。
五井駅を発車する小湊鐡道のディーゼルカー
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その4~みなみ寄居駅初訪問(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・埼玉新都市交通編~終日運行した1050系52編成(2021.01.23)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その3~スカイツリーライン沿線をブラブラ(2021.01.20)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
コメント