【12/21】年末の東武アーバンパークラインを訪ねる
昨年の12月15日に東武アーバンパークラインの逆井から六実までの区間で複線化工事が実施され、完成後の様子を見に足を運んでまいりました。大宮から延々乗り通して柏駅に到着。ここで船橋行きに乗り換えて逆井駅に降り立ちました。この付近、新鎌ヶ谷駅を除けばこれまで乗り降りする機会はほとんどなく、逆井駅に降りたのはこれが初めて。さっそく高柳駅の方向へ進み、真新しい陸橋から複線化の様子を眺めてきました。
複線化が完成した逆井駅近くを走る8000系
逆井駅に戻り、再び船橋行きの列車に乗って次の高柳駅で下車。ホームに降りて柏方面へ目を向けると、線路の付け替え作業が急ピッチで行われている様子が見えました。ここも降りるのは初めての駅で、真新しい橋上駅舎から駅前に出て周辺を観察。再び駅構内へ入り、ホームの様子を見てきました。ホームの構造は上下それぞれ1面2線ずつ。3月のダイヤ改正でスタートする船橋寄りでの急行運転に向けて準備が着々進んでいることが伺えます。
(3枚とも)3月のダイヤ改正で急行が停車する高柳駅
東武アーバンパークライン沿線の散策はこれでおしまい。急行運転開始後にどんな様子になるのか楽しみに思いつつ、新鎌ヶ谷駅で北総線に乗り換えます(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その2~リバティに置き換えられたりょうもう号(2021.01.19)
- 【11/14】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・東武編その1~早朝の大宮駅に並ぶ8000系の幕車(2021.01.18)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその4~SLもおか号に乗って下館へ(2021.01.17)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
コメント