【1/2】三が日に運転、東京モノレールの新春ヘッドマーク
前回の続き。浜松町駅から今度は東京モノレールに乗り込みます。まずは券売機で東京モノレール線内が1日乗り降りできる「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」を購入。改札を抜け、ホームに向かいます。昨年は三が日限定で運転されたヘッドマーク付きの列車にいきなり出くわすことになりましたが、さすがに毎年うまくは行かないところ。一先ず停車していた羽田空港第2ビル行きの列車に乗り込み出発します。
改札口付近に設けられた注連飾り
そのヘッドマーク付きの列車が今年も三が日限定で運行されるとのことでしたが、途中でそれらしき編成とそれ違い、運行していることを確認。一先ず羽田空港国際線ビル駅で下車し、展望デッキでしばし過ごすことにしました。国際線ターミナルとあって、日本のみならず世界各国からやってくる旅客機を見ることが出来るのはなかなか楽しいところ。中には見慣れないカラーの旅客機の姿もあり、退屈しない時間を過ごせました。
羽田空港国際線ターミナルの展望デッキで旅客機を眺める
再びモノレールの乗り場へ向かい、今度は浜松町行きのホームへ。ホームの先端に設けられた展望スペースでお目当てのモノレールを待つことにします。乗車券類を持っていれば誰でも入ることのできるスペースで、ガラス越しからではあるものの、行き交うモノレールや旅客機を撮影することが出来ますが、ここでのんびり待つことしばし、ようやくお目当てのモノレールが近づいてきました。
(3枚とも)お目当てのヘッドマーク付きモノレールと対面
2本目のヘッドマーク付きの列車に乗り込み、そのまま終点モノレール浜松町駅に到着。一先ず目的を果たすことが出来ましたが、これで帰るにはまだ早い時間でした。そこでもう少しモノレール沿線で過ごすことに。この続きは後ほど(続く)。
2020年の干支、ねずみが描かれたヘッドマーク
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
「航空」カテゴリの記事
- 秋の1泊2日関西紀行その10~フジテック前駅に下車(2022.01.22)
- 秋の1泊2日関西紀行その2~久々の空路で神戸へ(2022.01.10)
- 【10/2】仙台日帰り旅その6~再び仙台空港へ(2021.12.25)
- 【5/29】成田空港に立ち寄る(2021.08.22)
- 【7/5】京成沿線お出かけきっぷ1日目・その3~成田空港を訪ねる(2020.08.20)
コメント