久しぶりの沖縄紀行その5~再び名古屋へ
前回の続き。三岐鉄道北勢線馬道駅から歩いて近鉄の益生駅までやってきました。予定より早めに戻ってきたので、ここでしばし時間を潰すことに。近鉄と言えばやはり特急列車に目が行くところで、短い時間ながらいろんな形式の特急車両がやってまいりました。そんな中、特に注目だったのが「しまかぜ」50000系。今回初めての撮影となりましたが、こちらは以前から乗ってみたい車両であります。
「しまかぜ」50000系は初めての撮影
また益生駅のすぐ隣には関西本線の線路が並行しており、ホームから行き交う列車を見ることが出来ますが、四日市や亀山といった電化区間へ向かう313系を始め、参宮線直通の快速みえや遠く紀伊勝浦へ向かう特急南紀といったディーゼルカーも行き来し、近鉄に負けないくらい見ごたえがあります。この日は四日市方面から東海交通事業城北線のキハ11系が単行で接近。ここで出会うとは思っても見ませんでした。
(3枚とも)益生駅のホームから見ることが出来た関西本線の列車たち
いろいろと観察しながら過ごし、各駅停車に揺られて桑名駅に到着。ここから後続の特急に乗り込み、近鉄名古屋駅に戻ってきました(続く)。
帰りも近鉄特急に乗車
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその4~SLもおか号に乗って下館へ(2021.01.17)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
コメント