【2/24】長野県鉄道むすめ巡りその1~上田電鉄を訪ねる
2月の連休最終日、長野県内の鉄道むすめに会いに大宮駅7時18分発あさま601号に乗車。上田駅に降り立ちました。さっそく上田電鉄の乗り場へ向かうと、いつもは改札内に設置されている上田電鉄の2人のキャラクターのパネルが改札前に設置。その脇の窓口で上田電鉄の鉄道むすめ、八木沢まいがデザインされた「1日まるまるフリーきっぷ」を手に入れました。
上田駅の改札前で出迎えてくれる二人の”むすめ”たち
さて、上田電鉄は昨年10月の台風19号で千曲川に掛かる橋梁が流され、甚大な被害を追いましたが、その後、一つ先の城下駅から終点までの区間で運転を再開しました。その城下駅までは上田駅から連絡バスが出ているものの、時間があったので歩いて向かうことに。15分もあれば十分歩いて行ける距離で、その途中千曲川の土手から流された鉄橋の姿を見た時には、改めて台風の脅威を感じました。
「通行止」の看板が立ちはだかる千曲川の鉄橋
千曲川を渡り城下駅に到着。上田寄りに設置された車止めに気を止めながら待つことしばし、別所温泉寄りから1000系1002編成がやってまいりました。こちらには八木沢まいのイラストが入った「令和2年2月2日/22日」の2並びのヘッドマークを掲出。実はこちらがこの日のお目当てでしたが、上田電鉄の公式サイトに掲載された当日の運用によれば、9時3分発の下之郷行きの後はそのままお休みとのことで、何とか間に合いました。
(3枚とも)何とか間に合った「2並び記念ヘッドマーク」付きの1000系
終点下之郷駅に到着後待つことしばし、後続の別所温泉行きに乗車。のんびり揺られて舞田駅に降り立ちました。八木沢まいの駅名板が設置されているお馴染みの駅で、同じく設置されている八木沢駅までの区間を歩いて移動するのがすっかり定番となっております。この日は朝から好天に恵まれ、冷たい空気の中、塩田平をのんびり歩いて向かうには最適でした。
舞田から八木沢の徒歩移動は定番コース
この後、再び上田電鉄の列車に乗り込み、終点の別所温泉駅に到着。今回は下之郷駅でタオルを手に入れたので、大師湯で一風呂浴びてから上田へ戻ってまいりました(続く)。
(3枚とも)温泉で一風呂浴びて上田へ折り返し
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
「温泉」カテゴリの記事
- 【12/26】年末の信州旅その1~上田電鉄に乗って別所温泉へ(2022.04.04)
- 【10/16】秋の長野紀行その1~別所温泉を訪ねる(2021.12.30)
- 【10/2】仙台日帰り旅その2~久々の仙台空港駅(2021.12.19)
- 【7/3】2021年夏・南東北日帰り旅その2~飯坂温泉を訪ねる(2021.09.19)
- 【6/27】復路は追っかけ~SLヨロ研マルシェ号(2021.09.16)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【2/19】スタンプ押しに常磐線沿線へ(2022.06.18)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両に乗る(2022.05.31)
- 2月の関西日帰り旅その7~豊川まどかヘッドマーク付き車両と出会う(2022.05.29)
- 2月の関西日帰り旅その6~午後は大阪モノレール沿線へ(2022.05.28)
- 2月の関西日帰り旅その3~石山ともかのヘッドマーク付き車両は出会えず(2022.05.26)
コメント