【2/24】長野県鉄道むすめ巡りその3~長野電鉄のラッピング車を追う
前回の続き。上田駅から新幹線で一気に長野駅にやってまいりました。この後は長野電鉄沿線に繰り出しますが、やはりお目当ては昨年6月に登場した長野電鉄の鉄道むすめ、朝陽さくらのラッピング車両ですね。運用に就いているかどうかは当日の運次第なところがあるものの、一先ず長野駅を出発。すると、地上区間に出たところでお目当ての列車とそれ違ったので、朝陽駅近くの田園地帯でのんびり待つことにしました。
朝陽駅近くでラッピング車両を待つ
待っている間、“マッコウクジラ” 3500系が長野方面へ向かって走って行ったので、その折り返しに乗車。昨年11月のラッピング車両の団体列車の時は乗車が叶わなかったので、今回は乗ることが出来ましたが、日比谷線で活躍した03系の譲渡によりそろそろ先が見えつつありますね。それにしても日比谷線で共に活躍した車両がここ長野の地で第二の人生を過ごすことになろうとは何とも皮肉なところであります。
今回は乗車が叶った”マッコウクジラ”
そのマッコウクジラに揺られて須坂駅に到着。この後、折り返してくるラッピング車両に乗って戻ることにしますが、少し時間があったので駅周辺をブラブラしてきました。昨年6月に行われたイベント会場の近くに廃線跡があったのを思い出し、改めて訪ねることに。2012年4月に廃止された屋代線の跡を一部公園として使用しております。屋代線と言えば廃線間近に乗車しているので、当時の記憶が蘇ってきました(当時の様子はこちら)。
須坂駅近くにある屋代線の廃線跡を使用した公園を訪問
須坂駅に戻り、ラッピング車両に乗車。そのまま長野まで乗車も考えたものの、帰りの新幹線まで時間があったので、手前の信濃吉田駅で下車することにしました。ここでしばし行き交う列車を見送り、長野電鉄沿線を後に致しました(続く)。
(3枚とも)ラッピング車両に揺られて信濃吉田駅で下車
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント