【8/1】近江鉄道日帰り旅その4~沿線を乗り歩く
前回の続き。無事この旅一番の目的を果たし、この後は手持ちの1デイスマイルチケットを使って近江鉄道を乗り歩くことにします。豊郷駅から再び乗り込み、八日市駅で途中下車。昨年全国鉄道むすめ巡りでスタンプを押してからすでに1年以上が経過しておりますが、ちょうど昼時だったので、駅から歩いて5分ほどのところにある近江ちゃんぽんの店でランチタイムとしました。
八日市駅近くの近江ちゃんぽんの店でランチタイム
この後、腹ごなしを兼ねて新八日市駅まで歩いて移動。木造駅舎にご挨拶した後、一駅揺られて再び八日市駅へ戻ってきました。一旦改札を出て豊郷あかねがデザインされた自販機を横目に階段を上がり、駅舎内の2階にオープンした近江鉄道ミュージアムを見学。かつて彦根駅構内にあった資料館が閉鎖され、貴重な資料の行き場が気になっておりましたが、常時見学することが出来る場が設けられたことは何よりといったところですね。
(3枚とも)八日市周辺をブラブラ
日野へ向かうべく改札を抜けると、ホームで待っていたのはもう一本の豊郷あかねのラッピング車両。こちらは夏場にビール列車に使用されることが多く、今年はその運用もないことから些か手持無沙汰な印象がぬぐえませんが、何といっても初めて乗車した際、夜遅くに近江八幡駅で待っていたのがこのラッピング車両でした。その後、終点八日市駅に到着。予約していた大宮行きの夜行高速バスに乗り遅れるという失態は今も忘れられないですね。
もう1本のラッピング車両で日野へ
八日市駅からのんびり揺られて日野駅に到着。近江商人発祥の地として知られていますが、駅構内に設置された近江鉄道のもう一人の鉄道むすめ、日野せりかがデザインされた駅名板にご挨拶するのが目的でした。こちらは昨年4月に全国鉄道むすめ巡りで訪れた時にはすでに設置されていたものの時間の都合でここまで足を運べず、ようやく初対面と相成りました。
この駅名板に会うため日野へ・・・
この日は猛烈な暑さとあって外で過ごすには辛いところ。そんな中、そろそろ帰りの時間となりました。ホームで待っていると、先程乗車した豊郷あかねのラッピング車両が到着。こちらに乗り込み、来た道を折り返すことにしました(続く)。
ラッピング車両で彦根へ
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その6~大阪モノレール沿線を乗り歩く(2023.09.23)
- 【7/8】沼津に立ち寄る(2023.09.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント