【8/8】夏の長野県私鉄巡りその6~朝陽駅周辺で過ごす
前回の続き。ラッピング車両に揺られ、朝陽駅に降り立ちました。さっそく須坂寄りに広がる田園地帯へ向かうことに。今年2月以来ほぼ半年ぶりでしたが、前回はまだ寒さが残る季節だったのに対して今回は真夏の汗ばむ気候ということで、全くの正反対となりました。そんな中、先程乗って来た朝陽さくらのラッピング車両が須坂方面から接近。ラッピング車両ということで、側面を強調して狙ってみました。
(3枚とも)朝陽周辺で朝陽さくらのラッピング車両を追う
ラッピング車両ばかりでなく、引退間近の“マッコウクジラ”こと3500系など話題に事欠かない長野電鉄も残念ながらこの日は“マッコウクジラ”に出会えず。代わりに日比谷線から譲渡された3000系の姿を見ることが出来ました。実は朝陽駅に降り立った際、反対側のホームに3000系が入ってきたのを見かけましたが、奇しくも日比谷線で活躍した2形式がここ長野で余生を過ごすことになろうとは、思いもよりませんでしたね。
長野の地で初対面~3000系
その他、特急車両など様々な車両と出会い、朝陽駅に戻ってきました(続く)。
(3枚とも)朝陽で出会った特急車両
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント