【8/15】京成沿線お出かけきっぷ3日目・その7~リバイバルカラーになった京成3600形に乗る
前回の続き。京成本線で一路都心方面へと向かいます。江戸川を渡って都内へ入り、京成高砂駅で途中下車。歩いて青砥駅まで移動することにします。途中、中川に掛かる高砂橋を渡り、川べりで少しだけ行き交う列車の様子を観察することに。冬場だと冷たい風に当たりながら列車を待つこの場所も、8月のこの時期は連日の猛暑で、日よけもないことからそうそう長居はできないところですね。
中川を渡るスカイライナーを見送り、青砥駅へ
そこそこで切り上げ、汗だくになりながら青砥駅に到着。改札を抜けてホームに上がると、高砂方面から京成3600形がやってまいりました。デビュー当時に使用されたファイアーオレンジの帯に変更したリバイバル編成で、8月から運用を始めたばかり。ニュースリリース等で見聞きしておりましたが、如何せん1編成のみとあって運よく出会うことが出来たのはラッキーでしたね。
リバイバルカラーを纏った京成3600形に乗車
こうしてリバイバル仕様の3600形に乗り込み青砥駅を出発。京成関屋駅まで乗車しました。ここで一旦改札を抜けて馴染みの荒川の土手へ。上野からの折り返しを見送り、再び京成関屋駅から乗り込んで日暮里へ向かいました。
荒川の土手で上野からの折り返しを見送り
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその3~久々に訪ねた茂木(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその2~SLもおか号を見送り茂木へ(2021.01.16)
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その2~久々の天覧山(2021.01.13)
コメント