サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その7~小湊鐡道のイベント「構内食堂企画」に参加する その2
前回の続き。案内役である小湊鐡道の社員の誘導でさらに機関区の奥へ進みます。やってきたのは木造の機関庫。ここでは小湊鐡道のディーゼルカーの整備を始め、多くの作業が行われています。鉄道イベントで車両基地の公開が行われる際、普段は目に触れることのない機関庫の中に入ることが出来ますが、実際に作業は行われていないものの、多くの機材が設置されている様子から作業場の雰囲気が伝わってきます。
大正時代建築の機関庫の中を見学
そしていよいよこのイベント一番の目玉であるランチタイムへ。機関区に止まっているディーゼルカーの車内で頂くことにします。使用する車両については事前には伝えられていませんでしたが、今回使用されたのは直前に引退したキハ202とJRから譲渡を受けたキハ40形。そのキハ40形の中で千葉では名が知られている「としまや」の弁当を頂きました。
(3枚とも)JRからやってきたキハ40形のボックスシートでランチタイム
こうして13時にイベントは無事終了。小湊鐡道では様々なイベントを企画しているとのことで、今後も面白そうな企画があれば参加したいと思います(続く)。
| 固定リンク
« サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その6~小湊鐡道のイベント「構内食堂企画」に参加する その1 | トップページ | サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その8~1年ぶりの小湊鐡道沿線を訪ねる »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その7~小湊鐡道のイベント「構内食堂企画」に参加する その2(2021.01.10)
- 秋の信州1泊2日旅その4~上高地線沿線を訪ねる(2020.12.16)
- 秋の信州1泊2日旅その1~久しぶりのホテル宿泊(2020.12.10)
- 【9/21】淡島とラッピングバスと豪華列車の旅その1~初めて訪問、あわしまマリンパーク(2020.11.15)
- 【9/12】会津日帰り旅その3~芦ノ牧温泉駅に寄り道する(2020.11.08)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【11/7】真岡鐡道沿線で過ごすその1~関東鉄道に寄り道(2021.01.16)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その3~締めはレッドアロークラシック(2021.01.14)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その2~久々の天覧山(2021.01.13)
- 【11/3】埼玉県民の日フリーきっぷで行く・西武編その1~新宿線を走るレッドアロークラシック(2021.01.12)
- サンキューちばフリー乗車券で行く千葉の旅その9~特急新宿さざなみ号で都内へ(2021.01.11)
コメント