« 【12/29】黄色帯の“桃太郎”高崎線を行く | トップページ | 【1/2】干支ヘッドマーク~新京成編 »

2021.03.06

【1/2】2021年干支ヘッドマークを追う~流鉄編

 いろんなことがあった2020年から年が明けて2021年がスタート。今年もしばらく落ち着かない日々が続くだろうと思いつつ、例年通り2日から活動を開始しました。まず向かったのは流鉄沿線。今年は干支の丑をデザインしたヘッドマークがお目見えするとのことで、一先ず幸谷駅近くでお目当ての列車を待つことしばし、流山方面からヘッドマークを付けたさくら号が近づいてきました。

流鉄5000形@幸谷'21.1.2

今年の干支「丑」をデザインしたヘッドマークをつけて、さくら号が接近

 この後、線路沿いに歩いて小金城趾駅まで移動。馬橋から折り返してきたさくら号に乗り込み、流山まで往復してきました。昨年はあまり訪ねる機会がなかった流鉄ですが、鉄道むすめの「幸谷なのは」とも再会。久しぶりに流鉄沿線を満喫致しました(続く)。

流鉄5000形@流山'21.1.2

流鉄5001@流山'21.1.2

流鉄干支ヘッドマーク'21.1.2(3枚とも)さくら号に乗って流山まで往復

|

« 【12/29】黄色帯の“桃太郎”高崎線を行く | トップページ | 【1/2】干支ヘッドマーク~新京成編 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【12/29】黄色帯の“桃太郎”高崎線を行く | トップページ | 【1/2】干支ヘッドマーク~新京成編 »