【1/9】2021年新春信州紀行その7~附属中学前駅で降りてみる
前回の続き。須坂駅から長野行きの列車で折り返すことにします。先程ホームで見送った朝陽さくらのラッピング車両がこの後長野から戻ってくるので、途中駅で降りてお迎えすることにしますが、定番の朝陽駅ではあまり芸がないと思い、一つ手前の附属中学前駅で下車。駅名にもある中学校の校舎を横目に見ながら駅近くの踏切付近で待っていると、朝陽さくらのラッピング車両がやってまいりました。
長野から戻ってきた朝陽さくらのラッピング車両を附属中学前駅近くでお迎え
そのラッピング車両がこの後信州中野駅から再び戻ってくるようなので、引き続き駅周辺でのんびり過ごすことに。しばらくすると、今度は3500系がやってまいりました。昨年8月に訪れた時はあいにく運用に入っていなかったのでお目にかかることが出来ませんでしたが、元東京メトロ03系が転属し、残っている編成の今後が気になるところ。日比谷線で活躍した2形式が長野の地で活躍するとは、少し前までは思いもよりませんでした。
この日は運用に入っていた”マッコウクジラ”3500系
その他、その元日比谷線03系の長野電鉄3000系や特急車両が行き来。静かな無人駅周辺で退屈することなく過ごせました(続く)。
(3枚とも)ここで出会った車両たち
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その10~和歌山で一晩を過ごす(2023.09.25)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その8~泉北高速鉄道は手短に(2023.09.24)
コメント