【2/23】東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券で行く秩父旅その1~東武東上線で寄居へ
2月23日の祝日は、「東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券」を使って秩父鉄道沿線へ。東武東上線全線と越生線、それに秩父鉄道の寄居と三峰口の区間が1日乗り降り自由になるフリーきっぷですが、埼玉県内のフリー区間が広範囲なので、この時期には最適なフリーきっぷでした。武蔵野線で北朝霞駅に到着し、朝霞出身の関取、大栄翔関の横断幕に出迎えられ、朝霞台駅に向かいます。
朝霞市出身の関取、大栄翔関の横断幕
フリー乗車券を手に入れ、東武東上線を北上。一路寄居を目指しますが、せっかくフリーきっぷを持っているとあって、どこか途中下車することにします。いろいろ考えた末、高坂駅で下車。久しぶりに降り立ちましたが、かつてこの駅から延びていた秩父鉱業東松山鉱業所専用線の廃線跡が遊歩道として整備されていました。残念ながら現役の頃は記憶になく、こうして遊歩道を眺めることで思いを馳せることにします。
(3枚とも)遊歩道として整備された高坂駅近くの廃線跡
駅周辺をブラブラしながら再び東上線に乗り込み北上。ヘッドマークを付けた50090系がやってきたので、終点小川町駅に到着した際に拝見したら、「比企能員の伝説の武器をさがせ!」と題した謎解きイベントのヘッドマークでした。比企能員は鎌倉時代に活躍した武将。東松山市内にある正法寺は彼が復興した寺院で、東上線沿線にゆかりのある歴史上の人物ですが、最近こうした謎解きイベントがはやりのようで、あちこちで目にしますね。
(2枚とも)謎解きイベント「比企能員の伝説の武器をさがせ!」ヘッドマークをつけた50090系に乗車
この後、小川町駅から寄居行きの列車に乗車。今度は秩父鉄道沿線へと向かいます(続く)。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
「相撲」カテゴリの記事
- 【2/23】東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券で行く秩父旅その1~東武東上線で寄居へ(2021.05.04)
- 【1/4】鉄道むすめ&SL大樹スタンプラリースタート~東武(2020.02.22)
- 【5/22】両国界隈(2019.08.19)
- 【9/7】栃木市内を散策する(2018.11.26)
- 【9/24】都営まるごときっぷで巡る都内その2~門前仲町を訪ねる(2016.10.18)
コメント