【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その7~富山地鉄になった富山港線に乗る
前回の続き。越ノ潟フェリーの堀岡発着場から、射水市コミュニティバスに乗り込み、岩瀬浜を目指します。このバス路線は2015年11月の時も全く同じコースを辿っていますが、万葉線と富山港線を1本で結ぶ貴重なルートですね。運行が土休日のみで本数は少ないことから、バスの時間に合わせた行程を組む必要があるものの、電車とバス、それに渡船という乗りもの好きには楽しいコースとなっています。
射水市コミュニティバスで岩瀬浜へ
30分ほど揺られて岩瀬浜駅に到着。ここから富山港線に乗り換えます。しばらくすると、富山地鉄市内軌道線で目にしたことのある連接車が到着。昨年3月に市内軌道線との相互乗り入れが開始されたのに先立ち、2月には富山ライトレールが富山地方鉄道に吸収合併され、路線もJR時代の富山港線を名乗ることになりましたが、ここ岩瀬浜駅の待合室には富山ライトレールの鉄道むすめ、岩瀬ゆうこのイラストが健在でした。
(2枚とも)富山地鉄に変わっても、ゆうこさんは健在
連接車に乗り込み、岩瀬浜駅を出発。各停留所に今でも岩瀬ゆうこのイラストが残っているのはうれしい限りでしたが、今回はそのまま富山駅まで乗り通すことにします。富山駅に近づくと、かつての始発だった富山駅北停留所のあったところは通過し、そのまま駅の中へ突っ込むように進むと、市内軌道線の乗り場に到着。この後、この電車はそのまま市内の中心地へと走って行きました。
相互乗り入れを開始した富山駅に到着
時間があれば、市内軌道線の様子も見ていきたいところでしたが、今回はこれで撤収。少し早い時間でしたが、富山の地を離れることとします(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
「バス」カテゴリの記事
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【9/5】これが本当のラスト~伊豆箱根鉄道7502編成“Over the Rainbow号”(2021.11.28)
- 【8/25】近場の小ネタ探し~東京五輪ラッピングバス(2021.11.21)
- 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その7~富山地鉄になった富山港線に乗る(2021.08.07)
- 【3/28】バスで碓氷峠を越える(2021.06.11)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/22】東武日光線ネタ探し(2022.05.08)
- 【1/9】初訪問、村山橋付近で朝陽さくらラッピング車両を撮る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道むすめ謹賀新年ヘッドマークを付けた朝陽さくらラッピング車両に乗る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道グッズ即売会「鉄道フェアin アリオ上田」を訪ねる(2022.04.28)
コメント