« 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その2~ドラえもんが溢れる高岡駅周辺 | トップページ | 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その4~万葉線を乗り歩く »

2021.08.05

【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その3~ドラえもんトラムに乗る

 前回の続き。高岡駅前のロータリーでお迎えしたドラえもんトラムに乗り込み、万葉線沿線へと繰り出します。まずは運転手から、「吉久こしの3周年記念1日フリーきっぷ」を入手。万葉線の鉄道むすめとして20181月にデビューして早3年が経過し、2019年には全国鉄道むすめ巡りにも参加するなど、すっかり万葉線のキャラクターに定着した感があります。

吉久こしの3周年記念1日フリーきっぷドラえもんトラムの車内で入手した「吉久こしの3周年記念1日フリーきっぷ」

 930分、ドラえもんトラムは高岡駅を発車。車庫のある米島口までの区間は軌道線を進みます。車内はドラえもんをイメージする青を基調としており、天井や壁に描かれたドラえもんや作品に登場するキャラクターのイラストを見ていると、全く退屈することはありませんが、時節柄、運転手付近に鎮座するドラえもんのぬいぐるみにはマスクが掛けられておりました。

万葉線MLRV1000形@高岡駅'21.5.8ー2

ドラえもんぬいぐるみ@ドラえもんトラム車内'21.5.8

ドラえもんイラスト@ドラえもんトラム車内'21.5.8(3枚とも)ドラえもんの世界が広がるドラえもんトラムの車内

 そのドラえもんトラムに揺られ、米島口電停に到着。特にどこで降りるとか決めていなかったものの、本社の最寄り駅ということで立ち寄ることにしました。ここは一昨年6月の全国鉄道むすめ巡りで訪ねて以来。夜行高速バスで朝の高岡駅に到着した後、そのまま万葉線の電車に乗り込んで辿り着きましたが、吉久こしのの等身大パネルは今も健在でした。

吉久こしの等身大パネル@米島口'21.5.8

米島口の事務所に今も健在~こしのさんの等身大パネル

 米島口電停から再び万葉線の電車に乗車。さらに先を目指します(続く)。

|

« 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その2~ドラえもんが溢れる高岡駅周辺 | トップページ | 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その4~万葉線を乗り歩く »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その2~ドラえもんが溢れる高岡駅周辺 | トップページ | 【5/8】ほぼ2年ぶりの北陸旅その4~万葉線を乗り歩く »