秋の1泊2日関西紀行その4~元町周辺を散策
前回の続き。三宮・花時計前駅から地下鉄海岸線に乗り込みます。新長田駅までを結ぶ海岸線は2001年に開業した比較的新しい路線。自身も開業して間もない2002年4月に初乗りを済ませていますが、その後は乗車の機会に恵まれず、今回の乗車は初乗り以来と相成りました。そんな海岸線のホームで待っていると、ヘッドマークを付けた車両が到着。神戸市電の車両が広島電鉄へ移籍して50周年を記念したヘッドマークでした。
20年ぶりの乗車となった海岸線
海岸線に乗ってまず降り立ったのは、みなと元町駅。ここは南京町が近いこともあり、ちょうど昼時だったのでランチタイムとしました。横浜、長崎と並ぶ国内有数の中華街の一つですが、ここを訪ねるのはこれが初めて。適当に歩きながら見つけた店で腹ごなしと相成りました。この日は修学旅行生の姿を多く見かけ、感染症拡大の影響で中止が報じられてきたこともあり、久しぶりに若い人達の元気な姿が南京町で見ることが出来ました。
(2枚とも)南京町でランチタイム
腹が満たされ、しばし周辺を散策。駅メモ!のチェックポイントにもなっているメリケンパークへやってまいりました。すぐ近くに聳え立つポートタワーはリニューアル工事中とあって入ることが出来ませんでしたが、「BE KOBE」のモニュメント周辺には多くの観光客が記念撮影に興じており、歓声も聞こえました。
多くの観光客でにぎわうメリケンパーク
この後、歩いてJR元町駅付近まで移動。駅前の歩道橋の上にやってきました。ここは目の前にJR東海道本線の線路が見えるところで、ここから撮影された画像をネットなどで多く見ることが出来る、いわゆる有名な撮影地。あいにく今回は特筆するような車両とは出会えませんでしたが、223系や225系といったJR西日本の車両は関東から来た身にとっては新鮮でしたね。
元町駅近くの歩道橋でしばし撮影タイム
いろいろ楽しみながら過ごした後、再びみなと元町駅に戻ることに。地下鉄に乗り込み、先を目指すことにします(続く)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 2月の関西日帰り旅その9~のぞみ号で帰りの途に(2022.06.03)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【2/27】まちかど雛めぐりで盛り上がる岩槻の町を訪ねる(2022.06.28)
- 【2/16】初春の房総日帰り旅その4~駅メモ!のキャンペーンで南房総を散策する(2022.06.14)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その3~最後の山だった稲毛海岸駅(2022.06.09)
- 【2/13】俺ガイルスタンプラリー第2弾参戦その2~これが最後、俺ガイルモノレール(2022.06.07)
- 2月の関西日帰り旅その4~高槻の新しい観光大使、高槻やよいに会いに行く(2022.05.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/5】久しぶりの富士急その1~特急乗り継ぎで大月へ(2022.07.03)
- 【3/3】再び東武スカイツリーライン沿線でネタ探し(2022.07.01)
- 【2/27】春日部駅周辺で東武スカイツリーライン沿線を観察する(2022.06.30)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
コメント