秋の1泊2日関西紀行その12~勝運の神・太郎坊宮を訪ねる
前回の続き。米原駅から乗り込んだ団体専用列車に揺られ、八日市駅に到着しました。この後は沿線を乗り歩くことにしますが、ここで少し早目のランチタイム。以前訪ねたことのある近江ちゃんぽんの店で頂くことにします。6月のガチャコンまつりの時は、イベント会場だった商店街の中の店で頂いたので、今回は久しぶりの近江ちゃんぽんに。自分自身、滋賀県を訪れる際は必ず味わうほどの一品となりました。
滋賀県名物の近江ちゃんぽんで腹ごなし
八日市駅に戻り、駅構内の近江鉄道ミュージアムを見学。今回の団体専用列車のタイトルの通り、2021年11月に開館2周年を迎え、すっかり列車の待ち時間の間の暇つぶしの場となりましたね。こちらは鉄道むすめ総選挙で5位入賞の記念ステッカーが貼られた豊郷あかねの等身大パネルが設置。前の日に訪ねた大阪モノレールの豊川まどかと並び、すっかり関西の鉄道むすめで不動の地位を築いた感があります。
堂々5位入賞!~あかねさん
この後、歩いて隣の新八日市駅へ移動。ここから近江八幡行きの列車に乗り込み、次の太郎坊宮駅で下車しました。車内から、小高い山の中腹辺りに見える阿賀神社の建物を目にして、いずれ訪ねたいと思いつつも、前回6月の時はあいにくの天気で断念。今回初訪問と相成りました。最近整備された真新しい駅前から参道を延々歩き、麓まで辿り着いたと思ったら、今度は延々続く階段を登り、ようやく社務所まで辿り着きました。
(3枚とも)勝運の神・太郎坊宮に初訪問
さすがにその奥へ行くには正直体力がすでになくなってしまい、ここで下山することに。「勝運の神」の神社を後に、帰りは車道を歩いて太郎坊宮駅へ戻ってまいりました(続く)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/15】今年2回目、京王百貨店新宿店の駅弁大会(2022.05.05)
- 【1/10】駅弁片手にロマンスカー(2022.05.02)
- 【1/9】長野電鉄で第2の人生を送る3000系に乗る(2022.04.29)
- 【12/26】年末の信州旅その7~おやきを買って新幹線に乗車(2022.04.12)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 【1/23】ニジガクスクールバス、お台場を行く(2022.05.11)
- 【1/18】東京タワーを訪ねる(2022.05.07)
- 【12/25】開業90年を迎えた東武大師線を訪ねる(2022.04.03)
- 【12/23】初めての竹下通り(2022.04.01)
- 【12/19】横浜大さん橋から年末の夜景クルーズに乗船する(2022.03.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/22】東武日光線ネタ探し(2022.05.08)
- 【1/9】初訪問、村山橋付近で朝陽さくらラッピング車両を撮る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道むすめ謹賀新年ヘッドマークを付けた朝陽さくらラッピング車両に乗る(2022.04.30)
- 【1/9】鉄道グッズ即売会「鉄道フェアin アリオ上田」を訪ねる(2022.04.28)
コメント