【1/10】世代交代進む相模線へ
前回の続き。座間駅近くの踏切を後にして、歩いて相模線の入谷駅にやってまいりました。昨年11月に訪れたばかりだったこともあり、今回はスムーズに移動することが出来ましたが、さっそく海老名方面から橋本行きの列車が接近。やってきたのは、相模線に新しく投入されたE131系でした。昨年11月18日に営業運転を開始したので、実物を目にするのはこれが初めてとなりました。
相模線の新しい顔、E131系と初対面
さらに待つことしばし、今度は205系が到着。この時点ではE131系の方が本数は少なかったので、まだまだ205系と出会う確率が高かったようですが、その後205系は3月のダイヤ改正を待たず置き換えとなり、この日見かけたのが最後となりました。これまであまり話題が少なかった相模線も、新型車両置き換えの発表がされてからは注目が集まり、置き換え直前には開業100周年記念のヘッドマークも用意されました。
この時点ではまだまだ健在~205系
その相模線開業100周年のヘッドマークを付けた205系が橋本方面から接近。こちらに乗り込み、次の海老名駅まで乗車しました(続く)。
相模線開業100周年ヘッドマーク付きの205系で海老名へ
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/5】東京さくらトラム(都電)からはばたいていく。号に乗る(2022.05.16)
- 【1/29】帰りはスペーシアきぬがわ(2022.05.15)
- 【1/29】日光鬼怒川周辺でネタ探し~東武(2022.05.15)
- 【1/29】特急きりふり281号に乗って日光へ(2022.05.14)
- 【1/29】堀切駅でネタ探し~東武(2022.05.13)
コメント