JR宇都宮線と日光線の普通列車で活躍していた205系が、3月のダイヤ改正で新型のE131系へ置き換えられるとのこと。それに合わせて様々なイベントが企画されることになりましたが、その中でヘッドマークを付けた編成が運転を開始したとのことで、平日の午後に休暇を取って訪ねてまいりました。大宮駅から新幹線に乗って宇都宮駅に到着。ランチがまだだったので、名物の餃子で遅めのランチタイムを済ませました。
宇都宮名物の餃子で遅めのランチタイム
腹を満たし、いよいよ宇都宮線沿線へ繰り出すことに。ちょうど黒磯行きの列車が発車するところだったので、足早に在来線ホームへ向かうと、ヘッドマークを付けた205系が停まっているのが見えました。ヘッドマークは3編成に取り付けられ、しかもそれぞれ異なるデザインのヘッドマークが用意されているとのことで、改めて引退の餞として力の入れ様が伝わる次第でしたが、一先ずこちらに乗り込むことにしました。

(2枚とも)早速出会ったヘッドマーク付きの205系に乗車
宇都宮駅を発車し、次の岡本駅で乗って来た列車をお見送り。この後、駅近くの線路脇で観察することにしました。しばらくすると、黒磯方面からもう1本のヘッドマーク付きの205系が接近。先程乗車したいわゆる“メルヘン顔”と呼ばれるタイプに対し、やってきたのは205系の原型をほぼ留めた顔つきのタイプで、これまであまり目立たなかった宇都宮地区の205系も、改めて見てみるといろいろ変化があって個性があると感じました。

(2枚とも)2本目は岡本駅近くで対面
そのヘッドマークを付けた205系が宇都宮から戻ってきたところを見送り、引き続き線路脇で待機。今度は新鋭のE131系が黒磯方面から近づいてきました。3月の営業運転開始に向けて試運転が行われていて、真新しいピカピカの車体を目にすると、改めて世代交代を感じました。すでに房総地区や相模線で活躍しているE131系ですが、ここ宇都宮で新しい顔として活躍が期待されるところです。
営業運転開始に向けて試運転中のE131系
午後からのお出かけということもあり短い時間でしたが、ヘッドマーク付きの車両に乗車できた他、試運転中のE131系と出会ったりと、いろいろ楽しめた半日となりました。
最近のコメント