【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に
前回の続き。茅ヶ崎駅から東海道本線の上り列車に乗り込み、大船乗り換えで逗子駅までやってきました。ここを訪れたのはもちろんスタンプラリーのスタンプを押すため。この日は日曜日とあってスタンプラリーの参加者を多く見かけ、ここ逗子駅でもスタンプ台の前にそれほど長くはないものの、列が出来ていました。その後、少しだけ駅周辺を散策。普段見慣れたE231系の他、横須賀線のE217系や新鋭E235系が頻繁に行き来していました。
スタンプラリーのスタンプを押しに逗子駅へ
逗子駅から再び列車に乗り込み、途中乗り換えで鶴見駅に到着。ここでもスタンプを押した後、鶴見線の乗り場を覗いてきました。ここ鶴見駅と言えば、京浜東北線と鶴見線との間に中間改札が設けられていて、国鉄からJRに移り、途中自動改札機が導入されたものの、長らくほぼ同じ形態を保っていましたが、2月末をもって撤去されるとのことで、見納めしてまいりました。
2月末で役目を終えた鶴見駅の中間改札
この後、京浜東北線で川崎駅へ向かい、ここでもスタンプを押した後、上野東京ラインに乗って帰ることに。しかし、やってきたのが宇都宮線へ向かう列車だったので、浦和駅で降りて後続の高崎線に乗り換えることにしました。乗り換え時間があったので、一旦途中下車。ここはすでにスタンプを押印していましたが、スタンプ台脇のショーケースには廃線になった路線で使用されていたスタンプなど、貴重な資料が展示されていました。
スタンプラリー期間中、浦和駅に展示された貴重な資料たち
再び改札を抜けてホームに上がり、高崎線の列車に乗車。ここから宮原まではすぐでした。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【3/27】2022桜~外堀通り(2022.08.07)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る2回目~多摩モノレール(2022.08.07)
- 【3/27】2022桜~乞田川(2022.08.05)
- 【3/27】久々の表舞台、立川いずみヘッドマーク付き列車に乗る~多摩モノレール(2022.08.04)
- 【3/26】京成沿線をブラブラ(2022.08.03)
コメント