2月の関西日帰り旅その8~淡路乗り換えで新大阪へ
前回の続き。一通り目的を果たし、後は新大阪から新幹線に乗って帰るだけとなりました。南茨木駅から再び阪急京都線に乗車しますが、帰りの新幹線まで時間があったので、ホームで行き交う阪急電車を観察することに。近鉄や南海のような特急専用車両は走っていないものの、様々な形式の車両が行き来していて、関東圏に住んでいる身にとってマルーンの車両はどれも見ごたえのあるものでした。
南茨木から阪急電車に乗車
その阪急京都線の列車に乗って淡路駅に到着。ここから歩いておおさか東線のJR淡路駅へ向かいます。昨年11月に辿ったルートということや、明るい時間だったこともあり、商店街を通り抜けて5分ほどでJR淡路駅に到着。そのままホームに上がると、久宝寺方面からウグイス色の201系がやってきました。こちらは1か月後に迫るダイヤ改正で、おおさか東線での運行を終了することが決まっており、乗り納めとなりました。
置き換えまで残り1か月となったおおさか東線の201系
こうして国鉄型車両に揺られ、新大阪駅に到着。この後、いよいよ新幹線に乗って帰ることになりますが、続きは後ほど(続く)。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその2(2022.06.27)
- 【2/26】この日で完集、JR東日本懐かしの駅スタンプラリーその1(2022.06.26)
- 【2/24】終焉迫る宇都宮線の205系に乗る(2022.06.25)
- 【2/23】京王井の頭線を乗り歩く(2022.06.25)
- 【2/20】スタンプを押しながら帰りの途に(2022.06.24)
コメント