« 2022春の1泊2日旅その9~全線復旧間近、上高地線に乗る・往路編 | トップページ | 2022春の1泊2日旅その11~長野経由で帰りの途に »

2022.08.24

2022春の1泊2日旅その10~全線復旧間近、上高地線に乗る・往路編

 前回の続き。東武20000系改め上高地線20100形に揺られ、終点新島々駅に到着しました。今回は乗って来た列車ですぐに折り返し。一旦下車するため改札口へ向かうと、すぐ近くに長野県内の鉄道事業者に所属する4人の鉄道むすめが出迎えてくれました。その中でもここ上高地線のキャラクター、渕東なぎさは会社オリジナルのキャラクターですが、今や上高地線の鉄道むすめと言っても過言ではないでしょう。

信州鉄道むすめパネル@新島々'22.4.10
新島々駅で4人の鉄道むすめたちがお出迎え

 ここまで乗って来た20100形に再び乗り込み、新島々駅を出発。次の渕東駅で下車することにしました。渕東なぎさのイラストが入った駅名板で知られる駅で、その駅名板を見るため下車したことがありますが、田園地帯にぽつんと佇む無人駅の近くで過ごしていると、松本方面からなぎさトレインが到着。20100形の投入に伴い、置き換えの対象となっていることもあって、こちらの今後が気になります。

渕東駅名板'22.4.10ー1

渕東駅名板'22.4.10ー2

アルピコ交通3000系@渕東'22.4.10(3枚とも)春真っ盛りの渕東駅で過ごす

 そのなぎさトレインに乗り込み、渕東駅を出発。今度は信濃荒井駅に降り立ちました。ここから渚駅までの間を流れる奈良井川にかかる鉄橋は絶好の撮影スポットで、上高地線を訪ねる際には必ずと言っていいほど立ち寄っていますが、今回は信濃荒井駅寄りで狙うことに。交通量が多いのが難だったものの、ここまで乗車したなぎさトレインと20100形の2本を撮りました。

アルピコ交通3000系@信濃荒井'22.4.10

アルピコ交通20100形@信濃荒井'22.4.10ー1

アルピコ交通20100形@信濃荒井'22.4.10ー2(3枚とも)奈良井川の鉄橋で2本の列車を撮る

 この後、歩いて渚駅に到着。松本寄りに設けられた柵を見ながら、全線復旧した際には再訪を誓いつつ、代行バスに乗り込みました(続く)。

代行バス案内@渚'22.4.10

次回来るときは松本から電車で・・・

|

« 2022春の1泊2日旅その9~全線復旧間近、上高地線に乗る・往路編 | トップページ | 2022春の1泊2日旅その11~長野経由で帰りの途に »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2022春の1泊2日旅その9~全線復旧間近、上高地線に乗る・往路編 | トップページ | 2022春の1泊2日旅その11~長野経由で帰りの途に »