« 【4/16】春の伊豆半島日帰り旅その6~黒船電車に乗る | トップページ | 【4/17】近場をブラブラ »

2022.09.02

【4/16】春の伊豆半島日帰り旅その7~駅メモ!の対象スポットを巡り伊東へ

 前回の続き。黒船電車に揺られて伊豆高原駅に降り立ちました。ここからはバスに乗り換え。その前に駅ナカに前の月から展示がスタートした鉄道むすめと温泉むすめのパネルにご挨拶してまいりました。伊豆急の鉄道むすめ、城ケ崎なみは全国鉄道むすめ巡りなどでお馴染みですが、温泉むすめの方は後発とあってまだまだといったところ。グッズ類も鉄道むすめに比べると少ないので、今後の展開に期待したいところです。

鉄道むすめ×温泉むすめ等身大パネル@伊豆高原'22.4.16伊豆高原駅で鉄道むすめと温泉むすめのパネルにご挨拶

 駅前のバス乗り場へ向かい、1545分発シャボテン公園行き東海バスに乗車。10分ほどでぐらんぱる公園バス停に到着しました。バスから降りると、駅メモ!の位置情報をゲット。近くにある伊豆高原旅の駅ぐらんぱるポートが対象となっていたため今回やってきた次第でしたが、伊豆急沿線からだと富戸駅が直線距離で近いものの、歩いて行ける距離ではない様で、イベントなどがないとなかなか足が向かないところでもあります。

東海バス@ぐらんぱる公園'22.4.16この日2度目の東海バスに乗ってぐらんぱる公園へ

 さてこの後ですが、1610分発のシャボテン公園行きのバスで出発。理想郷東口バス停で下車することにします。すぐ近くに伊東駅行きのバスの乗り場があり、20分ほどの待ち時間で乗り継げることが判明。伊東駅行きのバスに乗り込むと、途中一碧湖の近くを通過しました。ここ自体は訪れたことはありませんが、1960年に当時の皇太子殿下が外来魚のブルーギルを放流したことで以前から聞いていました。

一碧湖@東海バス車内'22.4.16
一碧湖の側を通過

 途中で高校生の団体が乗り込んだこともあり、車内は立ち客が出来るほどの混雑に。幸い、最後の対象スポットがバスの沿線だったこともあって、車内でゲットすることが出来ました。こうして伊東駅には17時過ぎに到着。ここからは伊東線と上野東京ラインに乗って帰ってきました。

|

« 【4/16】春の伊豆半島日帰り旅その6~黒船電車に乗る | トップページ | 【4/17】近場をブラブラ »

旅行・地域」カテゴリの記事

バス」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

温泉むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 【4/16】春の伊豆半島日帰り旅その6~黒船電車に乗る | トップページ | 【4/17】近場をブラブラ »