2022秋の1泊2日関西紀行その10~和歌山電鐵に寄り道
前回の続き。秋の関西紀行2日目の朝を迎えました。身支度を済ませた後、ホテルの朝食で腹を満たしてからチェックアウト。そのまま和歌山駅へとやってまいりました。この日はまず和歌山電鐵沿線へ。改札を抜けてホームに向かうと、和歌山県を代表する特産物の南高梅をイメージした「うめ星電車」が停まっていました。こちらに乗り込み、和歌山駅を後にします。
うめ星電車に乗って和歌山電鐵沿線へ
この日は月曜日。朝の通勤通学の時間帯だったこともあり、週末に比べると多くの利用者の姿が見られました。そのうめ星電車に揺られ、神前駅で下車。2019年8月に全国鉄道むすめ巡りで訪ねて以来で、これまでの全国鉄道むすめ巡りで使用されたスタンプや神前みーこのパネルが設置されていましたが、その後さらにパワーアップし、ホーム上に設置されている飲料水の自販機にも神前みーこのイラストがラッピングされていました。
(3枚とも)鉄道むすめ満載の神前駅に寄り道
和歌山方面からやってきた、たま電車を見送った後、和歌山行きの列車で折り返し。やってきたのは、2021年12月に登場した「たま電車ミュージアム号」で、黒地の車体に「TAMA」の文字が入った飾りが施されていました(続く)。
2021年に登場した「たま電車ミュージアム号」で折り返し
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 【7/19】根岸線全線開通50周年記念ヘッドマークを付けたE233系と出会う(2023.10.02)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その14~白浜に到着(2023.09.29)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 【7/22】多摩モノレールの新しい鉄道むすめ、万願寺さきに会いに行く(2023.10.01)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その13~紀州鉄道は手短に(2023.09.28)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その12~初訪問、湯浅の町を歩く(2023.09.27)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その11~和歌山電鐵を乗り歩く(2023.09.26)
- 関西鉄道むすめ巡り旅その9~明るいうちに水間鉄道(2023.09.24)
コメント