冬の西九州1泊2日旅その4~大三東駅を訪ねる
前回の続き。本諫早駅から再び島原鉄道のディーゼルカーに乗り込みます。島原鉄道の鉄道むすめ、神代みさきのイラストが入った駅名板を見ながら待つことしばし、諫早方面から島原港行きのディーゼルカーが接近。よく見ると、先程乗って来たディーゼルカーに付いていたヘッドマークに見覚えがあり、一旦諫早行きで折り返した後、諫早駅から島原港行きとして戻ってまいりました。
島原港行きディーゼルカーに乗車
島原港行きのディーゼルかーは島原半島を各駅こまめに停車しながら徐々に南下。かつて縁起切符で話題になった愛野駅や有明海の対岸に位置する熊本県の長洲港を結ぶ有明フェリーの乗り場がある多比良駅はかつて長崎に住んでいた頃に降りた駅で、当時のことが思い出されました。ちなみに多比良駅はかつて多比良町駅という駅名で、2019年10月に現在の多比良駅に改称されました。
途中駅で同タイプのディーゼルカーと交換
本諫早を出て1時間弱、ディーゼルカーは大三東駅に到着。今回の島原鉄道訪問で一番の目的地だった駅で、ホームから有明海を望むことができます。最近では清涼飲料水のテレビコマーシャルのロケ地として登場したことが話題になり、この駅を目当てに足を運ぶ人も多い様子。駅前の自販機にはその清涼飲料水が販売されていて、自分も1本手に入れてまいりました。
(3枚とも)有明海に面した無人駅、大三東駅で下車
如何せんこの日は曇り空で、大三東駅に滞在中は有明海から常に強風が吹きつける状況。諫早行きのディーゼルカーが島原方面からやってきた時には正直一安心しました。そのディーゼルカーはかつての島鉄のカラーリングで、こちらに揺られて1時間、諫早駅まで戻ってまいりました(続く)。
往年の島鉄カラーのディーゼルカーで諫早駅に到着
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1泊2日春の静岡旅その2~初島に上陸する(2023.06.01)
- 【2/23】懐かしの駅スタンプラリー・横浜から都内へ(2023.05.28)
- 【2/19】第86回新京成沿線健康ハイキング~高根木戸から高根公団へ(2023.05.25)
- 【2/4】沼津に寄り道(2023.05.14)
- 徳島1泊2日旅・2023冬その9~タクシーで眉山山頂へ(2023.05.12)
「鉄道」カテゴリの記事
- 1泊2日春の静岡旅その7~ちびまる子ちゃんラッピング電車に乗る(2023.06.09)
- 1泊2日春の静岡旅その6~終焉迫るちびまる子ちゃんラッピング電車を追う(2023.06.07)
- 1泊2日春の静岡旅その5~朝のいずっぱこ(2023.06.06)
- 1泊2日春の静岡旅その3~伊豆箱根鉄道沿線へ(2023.06.02)
- 1泊2日春の静岡旅その1~ロマンスカーで出発(2023.05.31)
「鉄道むすめ」カテゴリの記事
- 1泊2日春の静岡旅その6~終焉迫るちびまる子ちゃんラッピング電車を追う(2023.06.07)
- 【2/23】懐かしの駅スタンプラリー・東海道本線(2023.05.27)
- 【2/19】第86回新京成沿線健康ハイキング~高根木戸から高根公団へ(2023.05.25)
- 【2/18】フレッシュひたちリバイバルE657系、関鉄竜ケ崎線(2023.05.23)
- 2023冬の信州日帰り旅その4~午後は上田電鉄を訪ねる(2023.05.03)
コメント