« 秋の東海1泊2日旅その4~終日無料の静鉄に乗る | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その6~蒲郡へ »

2023.03.04

秋の東海1泊2日旅その5~静鉄の鉄道むすめと初対面

 前回の続き。静鉄電車に揺られ、長沼駅に降り立ちました。この日は隣接する長沼車庫でイベントが開催され、新たに登場した静鉄の鉄道むすめ、音羽ないろと久能あいらがお披露目されるとのこと。会場ではグッズが販売された他、2人の等身大パネルが来場者を出迎えてくれました。これまで鉄道むすめに関して無縁と思っていた静鉄でしたが、静岡県内では伊豆箱根鉄道と大井川鐡道に続き、3社目となります。

音羽ないろ&久能あいら等身大パネル@長沼車庫'22.11.19静鉄の新しい鉄道むすめ、音羽ないろと久能あいら

 その他、会場では様々な催しが行われ、長沼車庫の主的な存在である電動貨車のデワ1号や長年静鉄で活躍した1000形が展示。この日はあいにく本線運用に入っていなかった1000形ですが、後継のA3000形への置き換えが進んでいて、すっかり少数派になってしまいました。一部は熊本電気鉄道やえちぜん鉄道に譲渡され、うち熊本電気鉄道では昨年3月から営業運転を開始しています。

静岡鉄道デワ1号@長沼車庫'22.11.19

静岡鉄道1000形&A3000形@長沼車庫'22.11.19

静岡鉄道1000形@長沼車庫'22.11.19(3枚とも)イベント会場で展示された静鉄電車の車両たち

 この後、長沼駅から再び電車に乗り込み、春日町駅で下車。行き交う静鉄電車を観察してきました(続く)。

静鉄A3000形@春日町'22.11.19春日町駅近くでヘッドマークを付けたA3000形と対面

|

« 秋の東海1泊2日旅その4~終日無料の静鉄に乗る | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その6~蒲郡へ »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道むすめ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋の東海1泊2日旅その4~終日無料の静鉄に乗る | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その6~蒲郡へ »