« 秋の東海1泊2日旅その7~名鉄蒲郡線を乗り歩く | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その9~旅の終わりは浜松からひかり号 »

2023.03.06

秋の東海1泊2日旅その8~西尾線、そして本線経由で豊橋へ

 前回の続き。こどもの国駅から再び蒲郡線の列車に乗り込み、終点の吉良吉田駅に到着しました。ここで6分の接続時間で西尾線に乗り換え。西尾線のホームとの間には乗り換え改札が設けられており、ここを通過して停車中の西尾線の列車に乗り込みます。かつてここ吉良吉田から碧南までの区間は三河線が伸びていましたが、2004年に廃止。自分自身、1995年に初乗りした時は、レールバスタイプのディーゼルカーに乗車しました。

吉良吉田駅構内'22.11.19吉良吉田駅で西尾線の列車に乗り換え

 西尾線の列車に揺られて西尾駅で下車。文字通り、西尾線の中心的な駅ですが、今回は位置情報ゲーム「駅メモ!」のイベントで下車しました。さっそく対象スポットの近くまで移動。チェックインを済ませ、駅前の観光案内所で記念のノベルティを手に入れてまいりました。すでに時刻は16時過ぎ。観光案内所の営業時間が終了間近だったこともあり、駆け足になってしまいましたが、古い街並みが点在しており、機会があれば再訪したいところです。

西尾駅舎'22.11.19

西尾の街並み'22.11.19

夕陽ケ丘ウシオ等身大パネル@西尾観光案内所'22.11.19

(3枚とも)西尾で下車

 再び西尾線の列車に乗り込み、新安城駅で豊橋行きの特急に乗り換え。展望車両が付いたパノラマカーで豊橋駅に到着しました(続く)。

名鉄1114@豊橋'22.11.19パノラマカーに乗って豊橋に到着

|

« 秋の東海1泊2日旅その7~名鉄蒲郡線を乗り歩く | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その9~旅の終わりは浜松からひかり号 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋の東海1泊2日旅その7~名鉄蒲郡線を乗り歩く | トップページ | 秋の東海1泊2日旅その9~旅の終わりは浜松からひかり号 »