カテゴリー「Bトレインショーティ」の記事

2010.02.16

【2/12】恒例のヨコハマ鉄道模型フェスタ訪問

 建国記念日の翌日、1日休暇を取って恒例のヨコハマ鉄道模型フェスタを見に行ってきました。幾分ゆっくり目に自宅を出発し、宮原から高崎線の上野行きに乗車。どこかで北斗星を撮影しようと思っていましたが、大宮駅の3・4番線ホームに誰もいなかったので、ここで降りて撮影してまいりました。

寝台特急北斗星@大宮'10.2.12
2日ぶりに”カシカマ”を見ました

 大宮駅だと6番線ホームから撮る人が多いですが、個人的にはここからのアングルで撮ることが多いですね。手前にある信号がうるさいという意見もありそうですけど、機関車の正面が大きく撮れたりするので、結構好きだったりします。

 ちなみにこの日の担当は“カシカマ”こと99号機。2日前に上野駅で撮影したのと同じカマでした。

 列車を乗り継ぎ、秋葉原から総武緩行線に乗り換えて信濃町へ。ここでは中央線の201系狙いで立ち寄りましたが、残念ながら会うことは出来ませんでした。最近になってハート型のイラストが先頭部分に貼られているとのことで一度見たいところでしたが、こちらはちょっと厳しいかな?

E257系@信濃町'10.2.12
E257系の回送列車(信濃町:'10年2月12日)

 この後、代々木で山手線に乗り換え、渋谷から東横線で一気に横浜へとやってきました。ここで一旦途中下車。この後使用する、「ヨコハマ・みなとみらいパス」を券売機で購入しました。去年5月まであった横浜フリーきっぷの代わりに登場したきっぷで、横浜市営バスの「あかいくつ」の代わりにみなとみらい線がフリー区間に加わりました。お値段はみなとみらい線一日乗車券のお値段に50円をプラスした500円。料金の設定はともかく、フリー区間内でしかも根岸線内でしか買うことが出来ないのがちょっと使い勝手が今ひとつですね。今回は郵便局めぐりをしたかったのでこちらにしたんですが、土休日だったら間違いなく渋谷駅でみなとみらいチケットを手に入れていたところです。

 ちょうど昼時だったので、みなとみらい線で元町・中華街へ行き、適当な店に入ってランチタイム。カシューナッツの炒め物の定食が580円でした。中華街のランチは500円台から600円台がメインなので、お安く食べられるのが嬉しいですね

中華街ランチ
コストパフォーマンス抜群の中華街のランチ

 季節柄なのか、中華街には修学旅行の生徒さんが多く、彼らとそれ違いながら石川町駅へ。フリーきっぷを生かして、横浜から最も遠い新杉田へ行って、駅前の郵便局に立ち寄りました。その後、根岸、山手と降りて郵便局に立ち寄りながら、ヨコハマ鉄道模型フェスタの会場となっている横浜ランドマークホールのある桜木町へと到着。さっそく会場へ直行しました。

 さすがに平日とあって、会場内は比較的空いていましたね。まずは例によって鉄道むすめ関連の展示を見るため、トミーテックのブースへ。来月末に販売が予定されているVol.10のフィギュアとコンテナコレクションVol.2が展示されておりました。ただ今回鉄むす関連はこれくらいで、むしろすぐ上に展示されていた方向幕が何とも気になりました。

鉄道むすめ1

鉄道むすめ2
(2枚とも)来月発売のVol.10が展示されていました

 一方、物販の方では、Bトレのベストリピートパート7が一箱300円で売っていたので、3箱をお買い上げ。実は最近このパート7が欲しくなっていたりしますが、ボンネット489系が入っているので何とか能登を作りたいと思っているものの、なかなか思うように集まらなかったりします。特に先頭車はなかなか出てこないですね。どうせならボンネット489系のセット売りとか発売してくれるとありがたいところではありますが・・・。

 そんなこんなで目的を果たし、桜木町駅に戻り横浜線の直通列車で再び横浜駅へと戻りました(つづく)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.28

【12/26】2009年最後の週末

 今年最後の週末は年末の大掃除があることから家事優先の予定でしたが、土曜の午後に家内が出かける用事があり、その合間を利用して鉄分補給することにしました。とはいうものの、これといって思いつくネタはなく、来月引退する209系狙いで京浜東北線の列車に乗り込みましたが、乗った列車が浦和電車区に差し掛かったとき、場内で寝ていた一本を確認し、正直厳しい状況でした。

 やむなく王子で下車。以前から撮影に訪れていた上中里寄りにある歩道橋の袂を目指します。その前に都電を少し撮影してみることに。9月のイベントの時以来でしたが、今年入線した8800形を撮影することができました。

都電8800形@王子駅前
新車・8800形に会いました♪

 この後、歩道橋の袂へ。終日光線状態が思わしくないせいかこのときは誰もいませんでしたが、やはり209系は来ず、E233系ばかりでした。1年前だったら苦もなく撮れていたんですが、さすがに引退一月前を切って本数も少なくなると厳しくなりますね。

E233系@王子
209系は撮れませんでした

 一応、1年前に同じところで撮影した209系も載せておきます(悔しいですけど・・・(^_^;))。

209系@王子
1年前だったら余裕だったんですがねぇ・・・(王子・上中里間:'08年11月)

 結局、京浜東北線内では収穫もなく秋葉原へと向かいますが、その途中で大宮へ向かう209系とそれ違うことになりました。う~ん、もう少し王子で粘っていれば撮れたんですねぇ。まあ、こればかりは如何ともしがたいですが・・・。

 さて、アキバでの目的ですが、今月19日に発売された“チョコ電”こと山手線100周年ラッピング車両を模したBトレを手に入れるためでした。さっそく駅前の大型家電量販店に向かいますが、すでに売り切れとのこと。う~ん、発売開始後1週間も経ってしまえば致し方のないですね。その代わりといっては何ですが、中古ホビーの店で見つけた「鉄道むすめ」の門田さくらさんのエクストラフィギュアとVol.9のさきえさん2体をゲットしてアキバを後にいたしました。

さくら&さきえ
アキバでゲットしたもの

 さてこの後ですが、209系をしぶとく待つ気力もなくなったことから早めに帰りたくなってしまいました。とはいうものの、すんなり帰るのも癪だったので、神田で中央線に乗り換えて新宿を目指すことにいたしました。もちろん中央線での目的は201系ですが、首尾よく御茶ノ水で東京方面へ向かう201系とそれ違ったため、四ツ谷で総武緩行線に乗り換えて次の信濃町で待ち構えました。

201系@信濃町
こちらは会えました♪

 このアングルで201系を撮影したのは、おそらく初めてですかね?

 この後、新宿から湘南新宿ラインに乗って大宮へと戻りました。少し時間があったので、ニューシャトルの鉄道博物館駅に行って少し撮影をすることに。お目当ては来年春に引退する1000系第11編成でしたが、さすがにそううまくは来ませんでしたねぇ。週末だと鉄博対応で増便されることから期待したんですが、それにしてもやってくるのは1000系ばかり。肝心の11編成はとうとう来ませんでした。

埼玉新都市交通1000系@鉄道博物館1

埼玉新都市交通1000系@鉄道博物館2
なぜかこればかりでした(鉄道博物館:'09年12月26日)

 なお、先ほど売り切れと書いたチョコ電のBトレですが、地元大宮で発見しました。家電量販店に比べると少し高めでしたが、これで何とか手に入れることが出来ました。

チョコ電Bトレ
何とかゲットしました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.30

Bトレ開封品

 仕事の帰り、川口にあるポポンデッタという鉄道模型の店に行ってきました。ここは鉄道模型やBトレインショーティはもとより、中古品やブラインド商品の開封品を扱っている店ですが、Bトレのブラインドパッケージ商品を集めているうちにどうしても揃わない車両が出てしまうため、今日はそれを補うべく川口まで足を運びました。

 実はここ数日、これまで集めたBトレ車両のリストを作ったんですが、あと1両で編成が組めるという形式がいろいろと出てきました。その中では、JR九州のRED EXPRESS 485系や165系ムーンライトカラーといった欲しい車両もあるんですが、如何せん中古品ですので、あるかどうかはそのときの運でしかありません。で、結局は新パート1の115系広島色の先頭車とベストリピートパート6のきらめき色の先頭車を買ってきました。両方で1,000円弱というお値段でしたので、まずまず納得といったところでしょうか。実はお目当てのRED EXPRESSの中間車もあったんですが、こちらは少しお値段高めだったため、今日は諦めました。

 さすがに新パート1の中央線E233系は出てなかったですね。こちらは先頭車3両が手持ちにあるんですけど、なかなか中間車が出てこないんですよね(T_T)。仕方がないので、根気よく新品をシコシコ買って集めることとします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)