カテゴリー「パソコン・インターネット」の記事

2021.08.28

【6/5】久々のいずっぱこ訪問その4~ホロ伊豆ムトレインに乗る

 前回の続き。再び大場駅からいずっぱこ沿線へ繰り出します。ホームで待っていると、先程目にしたホロ伊豆ムトレインが到着。乗るのはこれが初めてで、車体のみならず車内は「ホロライブ」のキャラクターが溢れていました。前の記事でも書いた通り、「ホロライブ」やVtuberは自分にとっては全く未知の世界とあって、どんなキャラなのかが全然わかりませんでしたが、関連の旅行商品が発売されるなど、高い人気を誇っていることが伺えます。

伊豆箱根鉄道7000系@大場'21.6.5-3

ホロライブ車内広告'21.6.5

ホロ伊豆ムトレインヘッドマーク'21.6.5(3枚とも)ホロ伊豆ムトレインに乗って終点修善寺へ

 そのホロ伊豆ムトレインに揺られて終点修善寺駅に到着。69日までの運行だったので、終了間際で乗ることが出来ました(続く)。

| | コメント (0)

2013.12.27

ココログ10周年

 今日、12月27日は仕事納め。例年だと28日ですが、今年は1日早い上に年末年始の休みが9日もあることから、普段よりも得した気分ですね。ただ、生憎遠出の予定はなく、基本のんびり過ごす予定であります。

 ところで、ココログがサービスを開始してから今月でちょうど10周年。当ブログが開設されたのもちょうど同じ時期なので、このblogも始めてから10年が経過いたしました。この間、結婚やら転居やらと周りの環境が変わるなどいろいろありましたが、引き続き今のスタンスでやっていきたいと思います。とは言え、あまり役に立つような記事はありませんが…

 ちなみに、最初の記事はこちら。テストでUPしたものですが・・・

 最後に、10年前の2003年に起きた鉄道の話題の中から1枚画像を紹介します。いろいろとあった中から、この年に開業した沖縄モノレールの画像を紹介します。このときの様子については、当時まだblog開設前だったため、HPで紹介していますが、当時はモノレールの乗り方についてのパンフが駅にあって、鉄道が長らくなかった沖縄ならではですね。

沖縄モノレール1210@那覇空港'03.9
沖縄モノレールの開業から10年・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.10.30

PCを買い換えた

 おとといもモブログしましたが、これまで使っていたデスクトップがとうとういかれてしまいました(ーー;)。何度リカバリーをしてもうまくいかず、最後は電源すら入らない状況でした。

 思えばこのデスクトップを買ったのは今から5年前。そう、「痛みに耐えて」と言った首相が就任して間もない頃に買ったんですが、その首相が先日退陣し、まさにそれとともにリタイアした感もあります。

 そんなわけで、昨日新しいPCを購入してまいりました。以前からそれなりに評判だったGatewayですが、とうとう自分も手に入れることになりました。ようやく昨日ネットに接続したばかりなので、まだまだ通常の環境には程遠い状態ですが、早く慣れたいところですね。それに今度のはDVDの書き込みも可能になったので、これまで溜め込んでたVHSの整理をしたいところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.07.18

フォーラム、今年度を持って終了~@nifty

 いつかはこのときが来ることは感じていたんですけど、@niftyのサービスの一つだったフォーラムが、来年の3月末を持ってサービスを終了するというニュースがついに飛び込んでまいりました。

 パソコン通信のフォーラムは私にとって、まさに通信の原点と言えますね。就職した年、最初のボーナスでIBMの「アプティバ」というデスクトップを買いましたが、当時はまだインターネットが普及する直前だったので、まずはパソコン通信から入りました。その中に入っていたniftyのスタートキットを開けて入会したんですけど、真っ先に目指したのが、鉄道フォーラムでした。

 最初の頃は書き込みなんてなかなか出来るものではなく、専らROMでしたが、たまたま興味があった話題を扱う会議室に書き込みをしてからは、少しづつネタを書いている状態でした。

 ただ会議室に書き込むだけではつまらないと思って、入会してから3年位経ったときにたまたま地元で行われるオフを見つけたので、物は試しに参加したのが始めてのオフでした。もうそれから10年近くが経過しましたが、今ではすっかりオフに行くことも慣れてしまいましたね(^_^;)。

 ここ数年は、やはりインターネットの多様化で、こうした昔ながらのパソ通はすっかり影を潜めてしまいました。昔から出入しているフォーラムには時々書かせていただいておりますけど、やはり新規さんが入ってこないことが一番大きいですね。結局は昔からいる会員さんがオン・オフを含めて取り仕切っている状態で、目新しさを全く感じなくなってしまいました。

 数年前に、旧PC-VAN系だったBIGLOBEのパソ通も終了してしまいました。ついにniftyも終焉を迎えることとなったわけですが、やはりオフで知り合った方々との交流は大きな財産になりましたね。仕事だけやっていたのではまず得ることが出来なかったと思います。

 今後はSNSあたりがこうしたオフ会の主流になっていくんだと思いますが、実はSNSは入ってないんですよねぇ(^_^;)。まあ、来年以降明らかに通信スタイルは変わってしまうわけで、今後どうするかは全くをもってわかりません。まあ、blogは残るんでしょうし、とりあえずはネタを少しづつ書いていくだけかな・・・?

 フォーラム@niftyからのお知らせ:「フォーラム@nifty」は、2007年 3月31日をもって終了します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.22

ネット上の差別化~SNS

 現在放映中のTBS系列「ニュース23」で取り上げられていたSNS(Social Networking Site。その代表的なサイトがmixiですが、最近よく聞くようになりました。要は元々あったパソコン通信の電子掲示板やネットの掲示板とやることは同じようですが、ちょっと違うのは利用者の紹介がないと参加できないところ。ただ、私的にはこれはどうなのかなぁと思いますね。

 第一、これが流行れば全くネット上で知人がいなければ参加できないわけで、ここで利用者の差別化が起きてしまう心配があると思うんですけどどうなんでしょ?mixi以外にもいくつかあるようですが、「登録には利用者の紹介が必要」というところばかりで、なんだか違和感を感じざるを得ませんな。

 上記の番組では新たなブームとか言っているようですが、かつてのパソ通のようにネット上で意気投合できるユーザーを探す楽しみとは全く違う閉鎖的な空間をこのSNSには感じてしまいます。おそらくは数年後には廃れていく気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.11

ひかりは速いよ♪

 といっても、新幹線ではなく、通信環境の話。もう1週間が経ちましたが、先日自宅に光ケーブルが導入されました。それまではADSL回線だったんですが、あまりの遅さに閉口し続けておりました。

 やっぱ、光は速いですなぁ(^^)。実家ではCATV回線で使ってたんですけど、それと同等の速さで展開してくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.02.17

ニフティ、パソ通廃止

 ニフティのパソコン通信がとうとう終焉を迎えることとなりました。

 RBBtoday:「ニフティ、ついにパソコン通信の歴史に幕。ワープロ・パソコン通信サービスを終了

 近年ほとんどの人がパソコンを利用しているという状況ですが、パソコン通信をしたことがあるかどうかとなるとかなり数が減ってしまうんではないでしょうか?場合によっては、「パソ通ってなに???」なんていう人もいそうですね。

 これだけインターネットが普及した今となっては、完全に過去のものとなったパソ通ですが、これも時代の流れですね。

 以前TTYフォーラムのときにも書きましたけど、パソ通で知り合った人との人脈はこれからも大切にしていきたいですね。Webのフォーラムが今後は主流となっていくことになりますが、人と人とのつながりは形態が変わっても残していって欲しい、そんな気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2005.01.10

アフィリエイト

syoseki1

 アフィリエイトではじめる!ホームページウハウハ副業生活 松本 光春 (著)

 最近流行の”アフィリエイト”。いったい何だ???と思って、この本を買ってしまいました。

 それにしても、blogといいアフィリエイトといい、耳慣れない言葉が目の前に次々と現われ、正直慌しい世の中ですな。。。

アフィリエイトではじめる!ホ...

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.11.22

nifty TTYフォーラム廃止へ

 INTERNET Watch「NIFTY SERVEのフォーラム、2005年3月をめどにWebフォーラムに移行

 私もniftyのフォーラムにはかなりお世話になりましたし、ここを通じていろんな方とも知り合いになれたという点では感謝をしております。ただ、ここ数年で痛感するのは、やはり時代にそぐわないツールになってしまったということでしょうか。文字ベースでのやり取りが必ずしも優れていないという面もあるような気がしてなりませんね。

 そんなインターネット世代も取り込むべく、ここ1,2年でフォーラムのWeb化を試みているところがありますが、会員数は今ひとつの伸びで、かつての隆盛は望むべくもないといった状況であります。

 冷たい言い方かもしれませんが、掲示板ベースのフォーラムあるいは電子掲示板はもはや役目を終えたと思います。それ相応の専門知識をやり取りするのであればまだ対応できるのですけど、それほど重いテーマでなければやはり使いやすさと見栄えのよさは必要でしょう。それと気軽さ。某巨大掲示板が幅を利かせるのもそういった使い勝手のよさと匿名性が時代のニーズにあっているからでしょう。

 ここ数年でネットを始めたという世代にとっては、未知の人間とやり取りをするといえば、やはり巨大掲示板ということになるんでしょうね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.08.26

手ぬぐいもゲット

 またまた貰い物に関する記事です(^^)。

 @niftyが運営する温泉のポータルサイト、@nifty温泉からキャンペーンの景品として、特製の手ぬぐいが届きました。

tenugui-nifty.jpg

 温泉に行く時はいつもタオルなんで、手ぬぐいは持ってなかったんですよね。これはありがたく使わせていただきます(^^)。

| | コメント (3) | トラックバック (0)