大阪北部で震度6弱の地震
朝方、突然の報が入ってびっくり致しましたが、時間が経過するにつれて被害の状況が入り、改めて大きな地震であったことが伺えます。
鉄道関係では今も止まっているところがあるようですが、震源に近いところを通じる大阪モノレールの状況が心配なところです。
この場を借りて被害に遭われた方に置かれましてはお見舞いを申し上げる次第であります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝方、突然の報が入ってびっくり致しましたが、時間が経過するにつれて被害の状況が入り、改めて大きな地震であったことが伺えます。
鉄道関係では今も止まっているところがあるようですが、震源に近いところを通じる大阪モノレールの状況が心配なところです。
この場を借りて被害に遭われた方に置かれましてはお見舞いを申し上げる次第であります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週話題になったのが、スコットランドの独立について可否を問う国民投票でしたが、選挙の結果、反対票が賛成票を上回ることになり、国民は現状の体制を選択することになりました。これはイギリス国民が選択した結果なので、外野がどうこう言える資格はありませんが、一先ずはいろいろと取り沙汰されていた国旗や通貨への影響は避けることが出来ました。
スコットランドは1996年5月に足を運んだ地で、これがヨーロッパ初上陸でしたが、ロンドンから夜行列車に乗って早朝エジンバラに到着。現地で宿を見つけ、1日掛けてエジンバラ城などを観て回りました。もっと時間があれば列車に乗ってその先へ行ってみたかったところでしたが、如何せん1週間程度の日程ではそこまで時間はなく、結局エジンバラのみの滞在となってしまいました。
1度だけ訪れたエジンバラ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3ヶ月前の記事で恐縮ですが、“撮り鉄”なるものをやっていると花を入れての撮影も時々していますので、画像に写っている花の名前について知らずに撮影していることが多かったりします。ヒマワリやコスモスといったお馴染みの花は別ですが、聞いたことがない名前の花を知らずに撮影していることも多く、よく見かける花の名前くらいは知っておいたほうがいいのかもしれませんね。
参考:カナロコの記事
菜の花咲く春の景色(鷲宮・花崎間:'10年4月29日)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シビックの国内での販売が年内で終了するとのこと。実は初めて手に入れたマイカーがシビックだったんですけど、ことクルマに関してはこれといってこだわりがないもんで、親の知り合いにホンダのディーラーがいたという理由で選んだ次第です。実際に運転していても車体の大きいクルマではないので、使い勝手はよかったですね。おかげで7年間乗り続けました。
その後、そろそろ買い替えようかと思ったとき、たまたま青森でレンタカーを借りた際に乗ったトヨタのヴィッツが気に入ったので、ホンダで同タイプのフィットに買い替えました。現在もそのクルマを運転していますけど、特に問題なく動いていますね。シビックとそれほど車体の大きさは変わらないのに室内が広いので、中の圧迫感というのはそれほどないですね。よって当分買い替えはなさそうですが、買い替えるくらいならカメラを買いたいという意見もあるとかないとか・・・。
シビックは、最初に手に入れたマイカーでした
そういやホンダといえば、80年代にシティという車がありましたね。といっても、クルマよりもTVCMの方が印象深かったりするんですが、マッドネスというグループが体をくねらせながら踊っているCMが当時同級生の間で流行っていたのを記憶しています。さすがにこのネタを知っているのは一定の年代以上になってしまうんでしょうかねぇ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本題に入る前に、初代若乃花の花田勝治氏が今日亡くなられたそうです。もちろん現役時代のことなどは映像でしか知らず、知っているのは二子山親方として活躍されていたときのことになりますが、TVの番組で二子山部屋の稽古の様子を紹介していたとき、弟子たちを厳しく指導していた様子が今も記憶にあります。「土俵の鬼」にふさわしい迫力はTVを通しても伝わってきましたが、さすがにあの呼び戻しは今の力士では再現は出来ないかもしれませんね。ご冥福をお祈りします。
さて本題に入りますが、南大門の建築現場を見た後、ソウル駅にやってきたときには4時を過ぎていました。今回はソウル観光がメインで鉄分はほとんどない旅でしたが、やはりここは多少なりとも鉄分補給はしたいところ。せめてソウル駅だけでもと思いやってきた次第であります。
5年ぶりのソウル駅
駅構内に入ってまず気がついたのは、やはり改札がなかったことですね。前回訪れた’05年2月のときはKTXから降りてきて自動改札機を抜けてきたのが、今はその自動改札機が撤去され、ホームへはそのまま入れるようになりました。どこかヨーロッパの駅のようですが、上野駅や東京駅に比べるとターミナルらしい雰囲気が感じられましたね。これはおそらく上野駅や東京駅だと通勤型の車両が行き来しているのに対して、ソウル駅の方はKTXやセマウルといった比較的距離を走る列車が発着することにも原因しているかもしれません。
そんなソウル駅の現在の主役はやはりKTX。ホームで様子を見ている間もKTXの列車が発着していました。
ターミナルらしさが感じられるソウル駅構内
KTXが入線
ホーム上に建つKTXの記念碑
そのKTXが行き交う中、懐かしい顔つきの列車が1本停まっていました。KTXが登場するまで韓国の鉄道の主役を張っていたセマウル号の車両です。最速列車のポジションはKTXに奪われ、まるで肩身が狭くなった感がありますが、自分自身韓国へ来て初めて長距離列車に乗ったのがこのセマウル号で今も忘れることが出来ない車両です。今後もKTXが幅を利かせる中厳しい立場に追いやられることと思いますが、まだまだ頑張って欲しいものです。
今も活躍するセマウル号
さてしばらくホームにいると、見慣れない車両が出発していくのが見えました。日立製作所が昨年製造した200000系電車で、「ヌリロ」という愛称を持っています。ムグンファ号と同じ料金体系になっており、ソウルから比較的近場の都市とを結ぶ、さしずめ「草津」や「踊り子」といったところでしょうか。こちらは次回のお楽しみということで取って置くことにします。
初めて対面したヌリロ
この後、地下鉄に乗りこみ、ソウル随一の繁華街である明洞へと向かいました。
構内にあったKTXのオブジェ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
作詞家であり作家でもある川内康範氏が6日亡くなりました。氏について、昨年いろいろと騒動となった「おふくろさん」の問題が出てくるまでは、恥ずかしいことに全く存じ上げない方でしたが、グリコ森永事件で犯人に対し事件の解決を呼びかけたり、政界にも影響を与えるなど、一言で表せば、“スゴイ”お方でありますが、知っているところでは、「月光仮面」や「レインボーマン」の原作者という肩書きがあることも同時に知りました。「月光仮面」については、懐かしの番組系でその映像を何度も見ていますが、「レインボーマン」は昔、実家にあったレコードで主題歌を聞いていました。上の兄弟が買ったもののようで、よく替え歌を歌っていたのを覚えています。確かでんろく豆が上手くてめだかの学校がどうのという、今思えばたわいもない内容だったように記憶していますが、最近になってネットで調べているうちに、当時この主題歌の替え歌があちこちで流行っていたそうで、地域によってバリエーションが異なっていたようです。もっとも自分よりもちょっと上の世代に流行った番組なんですがね。
そんなわけで、氏についての思い出などはこんなもんですが、ご冥福をお祈りいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、自宅を出て駅へ向かう途中に家人からメールが届きました。買い物の催促かと思い携帯を開いたら、ソウルの中心部にある南大門が燃えているというものでした。先ほど帰宅してからTVのニュースで燃えている様子を観ましたが、木造の楼閣部分が全焼したとのことで、歴史ある建造物も無残な姿を晒していました。
私的にはこの古めかしい建造物よりも、すぐ近くにある南大門市場の方が馴染みがあります。ここも観光客が多く訪れるところで、私もここで何度も買い物をしたり食事をしたりしたことがありますが、店の人の多くが日本語を話すことが出来、不自由せずやり取りができるところは、海外に来ている感覚がしませんでしたね。
写真の方ですが、てっきり何枚か撮っていると思いきや、意外とカメラを向けておらず、遠目で撮ったものしかありませんでした。こんなことだったらもっと撮っておくべきでしたねぇ(T_T)。
在りし日の南大門('96年3月頃)
目撃者による放火という証言も気になるところですが、これでソウルを代表する名所がなくなってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今まで知りませんでしたが、こんな調査が毎年行われたんですね。このほど2007年度の調査結果が出たそうですが、いろいろな記事を読んでみると板橋区のサイトにかなり厳しいコメントが付けられたとのこと。実際に板橋区の調査結果を読ませてもらいましたが、うーん、かなりボロクソですね(^_^;)。
一方見づらいという批判がちらほらあるわが町のサイトですが、それなりに手厳しい(?)コメントをいただいています。各区の色分けはそれなりに個性が出ているので個人的にはプラス評価なんですが、見たい情報がすぐ出てこないとか、サイト内検索で欲しい情報が得られなかったことがあったので、まだまだ改善の余地ありですね。
なかなか面白い調査ですので、各地の自治体の評価を読んでみたいと思います。
ユニバーサルワークス:自治体サイトWebアクセシビリティ調査
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
すでにTVニュースなどで報じられていますが、今日の午前10時過ぎ、新潟県を震源とする大きな地震が発生しました。新潟県柏崎市や長野県飯綱町で震度6強を観測するなど、新潟県や長野県で大きな被害に見舞われていますが、被害に遭われた方々にはこの場を借りてお見舞いを申し上げる次第であります。
私ですが、地震が起きたときはまだ自宅におりました。朝食を食べ終わったところでしたが、横に大きく揺れたと思ったら1分ほど小刻みにガタガタと揺れ、ここ最近にない大きな揺れでしたね。地震が治まった後に急いでTVをつけましたが、時間が経つにつれて被害状況が刻々と伝えられ、改めて被害の大きさに気づかされた次第であります。
鉄道関係では柏崎駅で停車中の115系電車の一両が横転したり、信越本線青海川駅で土砂崩れが起きるといった被害が出ているようです。特に青海川駅の土砂崩れは、土砂が線路を覆いかぶさるように崩れているので、復旧までには時間がかかりそうですね。私もこの方面へ出かける予定を立てていたところなので、行程を再考しなければいけないところです。
関連記事
・列島、台風と地震のダブルパンチ (mac様)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
先週の金曜日に赤湯温泉に行って温泉に入ってきたばかりですが、昨日は渋谷の温泉施設で起きた爆発事故のニュース一色でした。私もこうした温泉施設を度々利用するので、決して他人事として済ますわけにはいきません。
何でも東京から千葉にかけての一帯の地下には、天然ガスが貯蔵されているとのことで、今回の爆発も地下から噴出したメタンガスが何らかの形で引火したことが原因という見方が強いようです。これを聞いたときには正直びっくりでしたけど、近年の掘削技術の向上により至るところに温泉施設が乱立し、それに安全対策が伴っていなかったことも、今回の惨劇の引き金になったといえるかもしれませんね。
手軽にどこでも温泉が楽しめるようになったことはありがたいですし、事実自分も頻繁に使わせてもらっている立場なので、ガス漏れ防止の安全対策には力を入れていただきたいところですが、ガス漏れの危険が伴う首都圏の温泉掘削には、今後考えさせられるところですね。
毎日新聞:渋谷スパ爆発:都内施設の9割安全対策なし
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Bトレインショーティ mattoh的グルメガイド おすすめサイト おみやげ きっぷ・硬券 さいたま市 アニメ・コミック ウェブログ・ココログ関連 ギャンブル グルメ・クッキング ゲーム スタンプ スポーツ ニュース バス パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ マイブーム マネー ランチ 住まい・インテリア 埼玉県(さいたま市除く) 心と体 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 株 温泉 温泉むすめ 生活・消費・オトク 相撲 経済・政治・国際 航空 船舶 芸能・アイドル 趣味 野球 釣り 鉄道 鉄道むすめ 鉄道模型 音楽 風景印 食玩・玩具類
最近のコメント