【2/12】いずっぱこ沿線を訪ねる~午後編
2月12日の続きですが、無名踏切からのんびり15分ほど歩いて伊豆長岡駅に到着。修善寺行きの列車を待っていると、イエローパラダイストレインがやってまいりました。こちらに乗り込み終点修善寺まで向かいましたが、到着後先頭車両に取り付けられているヘッドマークにご挨拶。「Happy Valentine’s Day」の文字の横にはいずっぱこの鉄道むすめ、修善寺まきののイラストが添えられていました。
まきのさんのイラストが入ったバレンタインデー企画のヘッドマーク
引き続きホームで待っていると、朝方三島から乗り込んだHPTが到着。ホーム上でイエローパラダイストレインと並びました。いずっぱこに限らず、ネタになる車両の並びはワクワクさせるものがありますが、ここでの並びと言えば昨年7月に訪れた際に先代のラッピング車両となる3501編成との並びを見ることができたのは忘れられないところ。その3501編成は4月1日をもって運用終了とのニュースがこの後入ってきました。
(3枚とも)終点修善寺で並んだネタ編成
この日2度目となるHPTに乗り込み修善寺を出発。大仁で寄り道して後続の列車に乗っていたら、車窓に午前中見ることができなかった富士山の姿が見えてきました。いずっぱこ沿線といえば富士山の景色は外せないところでここはカメラに残して帰りたいところ。幸い帰りには時間が早かったので、原木駅近くの線路脇で待つことに。あいにくイエローパラダイストレインには行かれてしまいましたが、HPTとのツーショットが収まりました。
やはり富士山とのツーショットは外せないところ
再び原木駅に戻り三島行きの列車に乗車。最後に三島駅でイエローパラダイストレインにご挨拶してから東海道線のホームへ向かいました(続く)。
三島駅でイエローパラダイストレインにご挨拶して帰りの途に
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント