カテゴリー「おみやげ」の記事

2017.12.21

【10/28】秋の秩父鉄道散策その3~寄居からパレオエクスプレスに乗る

 10月28日の続きですが、長瀞から再び列車に乗り込んで寄居までやってきました。この日もここからパレオエクスプレスに乗って熊谷へ向かうことにしますが、もちろんお目当てはWeb予約で貰える桜沢みなののイラスト入り缶バッジで、秋バージョンが登場したとのことで今回も押さえておいた次第でした。さっそく窓口でSL整理券を引き換え。景品の缶バッヂも無事に頂きました。

SL整理券&桜沢みなの缶バッヂ
秋バージョンが登場したWeb限定の缶バッジ

 出発まで時間があったので、歩いて玉淀駅近くの荒川鉄橋の近くまで向かうことに。寄居駅でセイジクリームのリバイバルカラーが小川町へ向けて発車していったので、折り返しを待つことにしましたが、外は雨が降っていたこともあって撮影には些かしんどい状況でしたね。そんな中、傘を差しながら待っているとセイジクリーム塗装の8000系が鉄橋に差し掛かり、玉淀駅に到着しました。

東武8000系@玉淀'17.10.28
雨の中、荒川鉄橋を渡るセイジクリーム塗装を撮影

 寄居駅に戻り、15時39分発のパレオエクスプレスに乗り込んで出発。前の記事でも書いた通り、この日は森永製菓のチョコボールのマスコットであるキョロちゃんのイラストが入ったヘッドマークを付けて運転され、下り列車の車内ではいろんなイベントが催されましたが、上り列車の車内は団体客が降りた後のまさに“宴の後”と言った感じで落ち着いていましたね

秩父鉄道C58363@寄居'17.10.28
キョロちゃん柄のヘッドマークを付けたパレオエクスプレスに乗車

 こうして熊谷まで戻ってきましたが、いつもならこれで高崎線に乗って帰るところ、この日は後続の列車に乗って行田市駅へ。せっかく足袋をかたどったフリーきっぷを持っていたので、行田まで足を延ばそうと思った次第でしたが、時刻は17時近くを差していてすっかり暗くなってしまいました。代わりに駅から歩いて10分ほどのところにある十万石ふくさやの本店で、埼玉県民お馴染みの銘菓「十万石饅頭」をお土産に買って帰ってきました。

十万石饅頭
十万石饅頭を買いに行田市駅へ

 ちなみに今回手に入れたのは、行田市内でロケが行われたドラマ「陸王」とコラボした特製の十万石饅頭でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.06

【12/27】東武東上線リバイバルカラー第2弾に乗る

 年末年始の休暇に入った最初の日は東武東上線の沿線へ。お目当ては、昨年11月に登場した8000系のリバイバルカラー、81107Fに乗ることでしたが、まずは越生線沿線へ向かうため、坂戸までやってまいりました。さっそく階段を昇り降りして越生線のホームへ。停まっていたのはノーマル塗装の8000系で、一先ずこちらに乗り込んで先を目指します。

 途中、どこかで下車することにしましたが、あれこれ考えた末、川角へ向かうことに。ここにした理由は、川越市内にある高校へ通学していた当時、同級生の1人がここ川角から通学したのを思い出した次第で、これまで越生線を行き来したことはあったものの、今回ようやく足を運ぶことができました。駅自体はどこにでもありそうな雰囲気で、近くに大学があることから学生の利用が多い様子。

川角駅舎'14.12.27
川角駅に初めて下車

 一方、肝心のリバイバルカラーの方は、その後何本か行き来する列車を確認するも、どうやら越生線には就いていない様子。そのため、そのまま越生まで向かい、八高線に乗り換えて小川町へやってきました。ここ小川町というと、昨年は特産の和紙が無形文化遺産に認定され、先に世界遺産へ登録された富岡製糸場と並び、東京近郊で相次いで快挙となりました。

ユネスコ無形文化遺産登録記念横断幕@小川町'14.12.27
特産の和紙が快挙に

 駅周辺でランチを済ませ、今度は寄居行きの列車に乗車。停まっていたのはやはりノーマル塗装の8000系で、一先ずこちらに乗って先を目指しますが、次の東武竹沢に到着すると、反対側のホームに今回一番のお目当てであるリバイバルカラーの81107Fが入ってきました。これでとりあえず運用に入っていることが無事確認でき、次の男衾で下車。駅周辺でお迎えしました。

東武8000系@男衾'14.12.27
リバイバルカラーに塗装された81107Fと初対面

 セイジクリームのときもそうでしたけど、更新顔に旧塗装はやはり違和感たっぷりですね。もっとも、完全なリバイバルというわけにはいかないわけで、これはこれでアリとしないといけませんが、この後は玉淀へ向かい、荒川鉄橋を渡る81107Fを撮影。10分ほどで寄居からの折り返しに乗り込みました。車内は新旧の東上線ゆかりの列車が写真つきの吊り広告で紹介されていて、ちょっとした博物館となっていました。

東武8000系@玉淀'14.12.27
荒川橋梁を渡る81107F

81107F吊り広告'14.12.27
車内はちょっとしたギャラリーに

 終点の小川町へ戻り、再び改札外へ。駅前にあるおからドーナツの店「三代目 清水屋」でドーナツをいただきました。おととしの9月以来の訪問となりましたが、豆腐屋が作るドーナツとあって味が気になるところではありますが、市販で食べるドーナツとさほど変わりはなく、むしろすっきりした味わいでもっちりしていますね。今回は自宅用におみやげにいたしました

おからドーナツ@三代目清水屋'14.12.27
小川町駅前のおからドーナツの店でおみやげを物色

 これでそろそろ帰り支度。再び改札を抜けてホームへ向かうと、寄居方面からセイジクリーム塗装の81111Fがやってきました。日中、運用に入っているところを見かけなかったので、おそらく寄居駅構内の側線で休んでいたものと思われますが、線内にいれば81107Fとの並びも見ることができたかもしれませんね。そちらも興味深いところで、それを見に再訪するのもまた面白いかもしれません。

東武8000系@小川町'14.12.27
最後にセイジクリームと対面

 こうして池袋行きの列車に揺られ、一気に川越まで戻ってまいりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015.01.05

焼きたてチーズタルトの店、大宮駅にオープン

 大宮駅構内の北側にあるDilaの中に、焼きたてチーズタルトの店「BAKE」が年末にオープンし、さっそく仕事帰りに買ってきました。当日は裏手の社員専用のスペースにまで行列が延びるほど盛況で、20分ほど待ってようやく手に入れることができましたが、後日店の前を行き来すると必ず行列が出来ていて、なかなか人気があるようですね。

 味の方ですが、意外とすっきりしていて食べやすいですね。これは人気が出るのも当然かもしれません。また買いに行くかもしれませんが、しばらく盛況でしょうかね?

チーズタルト@BAKE'14.12.25
大宮駅構内にオープンした「BAKE」のチーズタルトをさっそく頂きました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013.03.20

全国鉄道むすめ巡り広島遠征編その6~こだまになったレールスター

 全国鉄道むすめ巡りの旅の続き。広島駅に戻り、次の目的地である岩国を目指します。岩国までは新幹線に乗車。昨年3月に100系と300系が引退し、山陽新幹線を走る車両のバリエーションも一頃に比べると落ち着いた感がありますが、500系や九州新幹線用のN700系など、山陽新幹線でないと見られない車両はやはり見所ですね。

N700系@広島'13.2.23
多くの新幹線が発着する広島駅

 次の列車は11時23分発のこだま735号。やってきたのはひかりレールスターで使用されている700系でした。山陽新幹線の顔ともいうべき列車も九州新幹線の開業によって本数が減少し、こうしたこだま号としても使用されていますが、その車内で乗り込む前に買ったレモンケーキをいただくことに。駅の売店などで「レモン」と書かれた文字を目にしましたが、広島はレモンの国内生産第1位(平成21年度)とのこと。

瀬戸田レモンケーキ'13.2.23
こだま号の車内でレモンケーキをいただく

 食べ終わって落ち着こうかと思う暇もなく、列車は新岩国に到着。列車から降りた後、しばらくホーム上で行き交う新幹線を観察していくことにしました。この駅は通過列車が頻繁に行き来し、物凄い音を上げて通過する様子は見ていると圧倒されっぱなしですが、そんな中でやはり注目は九州へ乗り入れるN700系でしょうか。何しろ関東では見ることが出来ない車両ですからね。

レールスターロゴ'13.2.23
こだまになったレールスターで新岩国に到着

700系@新岩国'13.2.23
上りのこだま号にも使用されたレールスター

N700系@新岩国'13.2.23
九州新幹線へ乗り入れるN700系が通過

 そんな新幹線の通過シーンに圧倒された後、岩国の名勝を目指すべく新岩国の駅前へと出ました(つづく)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.19

第2回2012年夏18きっぷの旅その6~大井川鉄道のおみやげ

 大井川鉄道の旅もこの記事が最終回。川根温泉笹間渡からの金谷行きに乗って新金谷に到着すると、隣のホームに千頭行きの列車が待機。前日、千頭まで乗ったのと同じ時間の列車でしたが、使用されていたのが元南海の“ズームカー” 21001系でした。今回の旅では走っているところは見かけたものの、ここまでなかなか乗ることができず、結局乗れずじまいとなってしまいました

大井川21001系@新金谷'12.8.25
乗ることが出来なかった”ズームカー”

 その“ズームカー”を見送った後、改札を抜けて駅前にある「ぷらざロコ」という施設へ向かうことに。エアコンが効いた施設の中はなかなか居心地がよかったですが、中ではおみやげや弁当の他、SLの急行券も扱っていて、何かと便利な施設ですね。

 実は前日、SLから降りて中をいろいろと下見していていましたが、「崎平りな」という萌えキャラが箱にデザインされたお菓子が気になり、今回はこちらをおみやげにすることに。等身大(?)のパネルも設置されていてなかなかの“看板娘”ですねぇ。鉄道むすめのキャラクターの1人、井川ちしろがデザインされたクリアファイルと共におみやげにいたしました。

崎平りな等身大パネル@ぷらざロコ
ぷらざロコの”看板娘”崎平りな

りな&ちしろ
大井川鉄道の萌えキャラコンビ

 次の金谷行きまで時間があったので、駅周辺をぶらぶら。金谷寄りにある車庫を敷地の外から見ることが出来そうなところがありそこへ向かうと、元京阪の3000系が止まっていました。こちらは動いている様子がなく、今回その雄姿を見ることが出来なかったのがちょっと残念でした

大井川3000系@新金谷'12.8.25
新金谷でお休み中の元京阪3000系

 いよいよ大井川鉄道の旅もいよいよ最後。13時22分発の金谷行きに乗り込みます。ここまで使用してきたフリーきっぷはここで終了となり、窓口で金谷まで乗車券と硬券入場券を手に入れてからホームへ。今度の列車はここ始発なので、すでに16000系が停まっていましたが、よくよく見ると先程川根温泉笹間渡からここまで乗ってきたのと同じ車両でした。

新金谷駅名板'12.8.25
ラストスパートも元近鉄車

 こうして2日間に渡った大井川鉄道の旅はおしまい。金谷へ戻った後は18きっぷでひたすら東海道本線を東京方面へ。乗り継ぎ乗り継ぎしながら平塚で湘南新宿ラインに乗り換え、19時前に宮原に到着いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.10.09

トレインフェスタ、今年も始まる

トレインフェスタ

 すでに1週間が経過しておりますが、今年も大宮駅でトレインフェスタが始まりました。パンフを見ると、去年に比べラインナップが豊富になったのはうれしいものの、期間が17日までと半月になってしまったのが残念なところ。そうなると短期決戦となるので、すでにちょこちょこ手に入れております。

 今のところ入手済みなのが、

・銀座甘楽
  鉄道の日記念上生菓子詰め合わせ

・自由が丘 蜂の家
  ぽっぽどら(こちらは毎年の定番)

・トレン・ガトー・ド・ボワイヤージュ
  電車のマカロン

・アナナス ラ パナデリーア
  トレインメロンパン

・ポール
  パン・オ・バナーヌ(トラン)

・日本ばし大増
  エキュ弁

 といったところ。その中で新顔なのが銀座甘楽の生菓子詰め合わせですが、はやぶさと駅員の帽子、それに「大宮」と書かれた3種類の和菓子のセットが何ともかわいらしいです

上生菓子詰め合わせ@銀座甘楽
はやぶさと帽子がかわいらしい銀座甘楽の和菓子セット

 一方、毎年恒例の列車型ケーキは種類豊富のようなので、少なくとも2種類くらいは手に入れてみたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.07.08

【7/2】富士急訪問その4~直通でなかったホリデー快速

 先週の続きもこれが最後の記事となります。富士山駅の訪問を終え、後は帰るのみとなりましたが、前の記事でも書いたとおり、指定券を押さえてあった大宮行きのホリデー快速河口湖4号に使用される車両にトラブルが発生したとのことで、大月始発となってしまいました。そのため大月までは代走となる快速列車に乗ることになりました。

 ホームで待っていると、いくつも並べられた椅子があるのに気づきました。おそらく列車待ちの間、富士山を眺めながら退屈しのぎができるようにと置かれたことと思いますが、こうした何でもないようなアイテムが結構斬新に見えるんですよね

富士急1000形@富士山'11.7.2
富士山を見ながらホームで列車待ち・・・

 こうして河口湖方面からブルーの車体の1000形が到着。これに乗って大月へと向かいます。特急型の車両から普通列車用の車両へとグレードがダウンしてしまったのは残念ですが、運用そのものはそのままで、主要な駅に停まる他は通過となります。

 ホリデー快速の代走快速列車は15時40分過ぎ、大月に到着。すると隣のJRのホームには特急色の183系が停まっているのが見えました。早速JRとの連絡改札口を通り抜け、階段を昇り降りして乗り場へ。無事乗り込むことが出来ました。

ホリデー快速河口湖4号@大月'11.7.2
大月始発となったホリデー快速河口湖4号

 これで大宮までゆったりと座って行くことができ、ひとまずほっとしたところで先ほど富士山駅で手に入れた地コーラをいただくことに。地ビールに続き、地サイダーや地コーラといったご当地ドリンクがあちこちで見受けられるようになりましたが、手に入れたのは富士山のお膝元ということで静岡の名産であるお茶のサイダーでした。

しずおかコーラ
「しずおかコーラ」で一杯やることに

 一方車内の方ですが、指定席の車両はほとんど空席の状態で、時折指定券を持たない乗客が乗り込んできたものの、すぐに前方の自由席車両へと移動していきました。もっとも今回は「富士山」の駅名が入った指定券を手にしたかったというのがあり、あえて押さえておいたわけですが、結果的には富士山駅から乗れなかったのが心残りでしたね。

 こうして大宮にはほぼ定時に到着。久しぶりの富士急の旅もこれにて終了です。

ホリデー快速河口湖4号指定券
富士山駅から乗れず・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.06

Ecute大宮トレインフェスタその1~ぽっぽどら&大宮弁当

2010トレインフェスタ

 2007年から今年で4回目となったecute大宮のトレインフェスタ。さっそく2種類の品を手に入れてきました。

 まず1品目は、去年も1回目で手に入れたぽっぽどら。SLの焼印は今年も健在です。

ぽっぽどら
去年同様、第1回目を飾ったぽっぽどら

 そして2品目は大宮駅限定の駅弁。外包みがトレインフェスタ期間限定仕様となっています。

大宮弁当包装紙
トレインフェスタ期間限定の包装紙となっている大宮弁当

大宮弁当中身
中身は一緒でした

 中身の方は通常のものと同じです。ただこの駅弁、食材が大宮にこだわっているとかではなく、見かけは普通の幕の内弁当なので、大宮らしさは全く感じません。そういえば、かつて埼玉県産の食材にこだわった「彩たま弁当」なる駅弁がさいたま市合併の直後くらいに発売されたことがあるんですが、その後県外産の食材が使われていたことが発覚し、いつしか消え去ったという暗い過去があります。大宮にこだわるという点では、かつて大宮駅で売っていた「盆栽寿司」を復活してくれた方が理に叶っていそうなんですが、こちらは売っていた業者さんが弁当販売をやめてしまったので、実現は難しそうですね。

 トレインフェスタはまだ始まったばかりなので、入手次第また報告したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.25

2009年トレインフェスタその6~トレインロール2009年版

  ecute大宮のトレインフェスタもいよいよあと1週間を切りましたが、過去2年間必ず買っていたトレインロールを先週木曜日に買ってまいりました。今年はいくつかの店舗で列車型のケーキを売っていますが、どれにするか迷ったものの、結局いつもの銀座マキシム・ド・パリのトレインロールになりました。

 今年のケーキはこちらです

トレインロール2009年版
今年も買ってしまいました

 形はこれまでと同じですね

 列車型のケーキと言えば、パティスリープラネッツで売っているガトートランショコラというのが8,000円で売られていますが、さすがにこちらは手が出ないですねぇ。これ一品でトレインフェスタでの出費が終わってしまいます。

 一応、過去2年間のトレインロールをご紹介しておきます。

 ・2007年度
 ・2008年度

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.10.21

2009年トレインフェスタその4・5~トレインのり巻&ハロウィン限定ドーナツセット

 ecute大宮で開催中のトレインフェスタも後半戦に突入しましたが、今週からオレンジ×グリーン編と題して新たなアイテムが登場しました。そんな新アイテムを含め2点ほど、おととい手に入れてまいりましたのでご紹介します。

 まず一品目ですが、SUSHI DELISEAで販売していたトレインのり巻であります。夕食に何か買おうと思いecute大宮ヘ行ってみたところ、外側の包みにSLのイラストが施されたのり巻があったので、迷わずこれを選びました。

トレインのり巻パッケージ
SLがデザインされたトレインのり巻

トレインのり巻中身
中身は普通ののり巻でした

 中身は至って普通ののり巻でした。でものり巻をよくよく見ると、動輪の格好に見えますよね?おそらくこれに因んだんじゃないでしょうか。

 ただ、これ一本を一人で食べるにはちょっと多過ぎました。家内にはちらし寿司を買ってあったんですが、半々くらいに分けて食べてちょうどよかったかもしれません。

 もう一品はスイーツ系から。ドーナツの店「ミルクバー&ベイクドーナツ」で売っていたハロウィン限定のセットであります。3個のドーナツのうち2個を好きな種類の中から選べるようになっていて、一袋500円と通常よりもお得になっています。ただし1個は必ずパンプキンのドーナツになります。

ハロウィン限定ドーナツセット
オトクなハロウィン限定ドーナツセット

 終盤に入り、過去2年間恒例だったトレインロールをそろそろ手に入れる時期になってきました。今回は種類がいくつかあるようなので、どれにするか迷っていますが、週末あたりにでも探してみようかしら?

| | コメント (0) | トラックバック (0)