【10/28】秋の秩父鉄道散策その3~寄居からパレオエクスプレスに乗る
10月28日の続きですが、長瀞から再び列車に乗り込んで寄居までやってきました。この日もここからパレオエクスプレスに乗って熊谷へ向かうことにしますが、もちろんお目当てはWeb予約で貰える桜沢みなののイラスト入り缶バッジで、秋バージョンが登場したとのことで今回も押さえておいた次第でした。さっそく窓口でSL整理券を引き換え。景品の缶バッヂも無事に頂きました。
秋バージョンが登場したWeb限定の缶バッジ
出発まで時間があったので、歩いて玉淀駅近くの荒川鉄橋の近くまで向かうことに。寄居駅でセイジクリームのリバイバルカラーが小川町へ向けて発車していったので、折り返しを待つことにしましたが、外は雨が降っていたこともあって撮影には些かしんどい状況でしたね。そんな中、傘を差しながら待っているとセイジクリーム塗装の8000系が鉄橋に差し掛かり、玉淀駅に到着しました。
雨の中、荒川鉄橋を渡るセイジクリーム塗装を撮影
寄居駅に戻り、15時39分発のパレオエクスプレスに乗り込んで出発。前の記事でも書いた通り、この日は森永製菓のチョコボールのマスコットであるキョロちゃんのイラストが入ったヘッドマークを付けて運転され、下り列車の車内ではいろんなイベントが催されましたが、上り列車の車内は団体客が降りた後のまさに“宴の後”と言った感じで落ち着いていましたね。
キョロちゃん柄のヘッドマークを付けたパレオエクスプレスに乗車
こうして熊谷まで戻ってきましたが、いつもならこれで高崎線に乗って帰るところ、この日は後続の列車に乗って行田市駅へ。せっかく足袋をかたどったフリーきっぷを持っていたので、行田まで足を延ばそうと思った次第でしたが、時刻は17時近くを差していてすっかり暗くなってしまいました。代わりに駅から歩いて10分ほどのところにある十万石ふくさやの本店で、埼玉県民お馴染みの銘菓「十万石饅頭」をお土産に買って帰ってきました。
十万石饅頭を買いに行田市駅へ
ちなみに今回手に入れたのは、行田市内でロケが行われたドラマ「陸王」とコラボした特製の十万石饅頭でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント