カテゴリー「ランチ」の記事

2007.07.17

【今日のランチ】マグロカツカレー

Tunakatsucurrycocoichi

 久しぶりにランチネタでも書こうと思います。現在の職場が町中から少し離れたところにあるもんで、以前のようにランチにバラエティをつけようもんなら、どこで食べようかとあれこれ考えるだけでも一苦労な生活になってしまいました。前の職場ではほとんど使わなかったコンビニも現在は選択肢に入れなければならず、どうしても画一的なチョイスをせざるを得ないのが現状です。まあ、返って贅沢なものを食べずに済むので、健康面で言えばこの方がいいのかもしれませんが、コンビニの食材も決してヘルシーとはいえないので、やはり以前に比べるとランチ時の楽しみは減りましたね(^_^;)。

 と、うだうだ書いてしまいましたが、今日は久しぶりにココイチへ行ってきました。職場から車で5分くらいのところに行けば片側2車線道路に出るので、このあたりに出ればそこそこ大手の外食チェーン店が点在するんですけど、ココイチもその近くにあるので、度々寄らせてもらっています。で、今日は季節限定メニューのマグロカツカレーを食べてきました。マグロカツカレーについては3年前に一度ハマってココイチに通いつめたことがあり、当blogにも書いたことがありますが(こちら参照)、久しぶりにマグロカツのジューシーな味を堪能してまいりました。

 公式サイトによれば9月末までとのことなので、ここ何回かは食べる機会が出来そうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.03.14

グラマカレー

Cocoichigrandmother

 久々にランチネタでも(^^)。今日はCoCo壱番屋で、期間限定のグランドマザーカレーをいただきました。お値段高めですが、家で食べるカレーの味に近いので好きですね。野菜も大きめでたっぷり入っているのが気に入ってます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.02.26

成田山、そして開運号その1~うなぎ

 今日は相方が舞台鑑賞なもんで、夕食はフリー。そんなわけで、仕事帰りにアキバへいって夕食がてら買い物して帰ってきたのが1時間ほど前。今日は、昨日出かけた成田山のことについて書こうと思います。

 昨日のお目当ては、以前書いた成田山新勝寺の霊光館で開催されていた相撲関係の企画展の見学でしたが、やはり成田山へ行くんだったら京成に乗って行きたいと思いつきました。といいつつ、まだ未乗である”赤電”こと復活カラーに乗りたいというのが裏の目的だったりもするんですけどね。

 そんなわけで、昨日の朝10時前、千代田線の電車で金町駅に降り立ちました。京成の金町線は4連運用しかないこともあって赤電が入る確率が高いんですが、今回は趣向を変えて、高砂寄りのホームの先頭部分で電車を待ってみることにしました。ここで待つこと5分ほど、すぐ手前にある踏切の警報機が鳴り出しました。すると電車が近づいてきました。

Keiseikanamachi_type3200
金町駅に入線する3200系

 うーん、3200系といっても、ノーマルカラーでしたね(^_^;)。3200系の4連は赤電以外にもいるんで、なかなか出会うのは困難なようですね。やむなくこれに乗り込みました。日曜日という割にはそれほど観光客の姿を見かけない柴又を過ぎ、終点の高砂に到着する寸前、車窓に目を見張るものがありました。それはお目当ての赤電が車庫内でのんびりと寝ている様でした。実はナマで赤電を見たのはこれが初めてだったんですが、確かにこのカラーは目立ちますねぇ。

Kaiun3200_takasagoworkshop
車庫でお休み中(^_^;)

 これでこの時間帯には運用に就いていないことが判明いたしましたので、特急で先行することにいたしました。各停のうすい行きを見送り、特急の成田空港行きに乗り込むと、車内は大きなバッグを抱えた乗客で座席が埋まっておりました。今の時期は海外へ行く人が多いんでしょうかねぇ?そんなわけで、さすがにこのまま成田へ行くのはかったるいので、次の八幡で降りて各停に乗り換えました。やってきたのは、先ほど高砂で見送ったうすい行き各停。こちらはガラガラで悠々座っていくことができました。でも、一駅一駅停まりながら行くんではさすがにこちらもかったるいので、東中山で快速に乗り換えました。

Keisei30078_higashinakayama

Keisei3748_sakura
京成の車両(上下とも)

 高架化された船橋を通り過ぎ、電車は11時過ぎに佐倉に到着。ここで後続の特急成田空港行きに乗り換えです。やはりこの電車も混んでましたねぇ。まあここからなら成田まではわずかですので、そのまま立っても苦じゃないですけどね。

 こうして11時半前、成田に到着。さっそく新勝寺に通じる参道に沿って歩き出しました。ちょうどお昼時とあって、参道のうなぎ屋で焼いている匂いに負けてしまった形で、食堂に入って食べることにいたしました。

 この店は先に金を払って席に付くシステムということで、店先にあったうな丼定食を注文し席へ。小鉢とお吸い物、それとおしんこが付いて1,000円というお値段。ここ成田でうなぎを食べると、うな重でも二千円以内で食べられるのがありがたいですね。うな丼だと1,000円前後ですし、そこそこ良心的かな?

Unadon_naritashinsyoji
参道の店で食べたうな丼

 ご飯がやややわやわでしたが、小鉢の佃煮(モロコでしょう)が付いていたので、十分満足することができました。そうそう、ここ新勝寺の道沿いに並ぶお土産物屋には、こうした雑魚やハゼ、それに海老などの佃煮を売ってるんですよね。元々こうした佃煮が好きなもんで、成田や霞ヶ浦のある土浦へ行ったときには格好のお土産になりますね。

 いよいよ霊光館へ向かいますが、長くなりそうなので、今日はこれくらいにしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.05.30

【今日のランチ】二度と行くまい(怒)

 書こうか書くまいか考えたんですけど、店の名前を伏せるということで書くことにしました。あまりにも酷かったので・・・。

 さいたま市見沼区東大宮の第二産業道路沿いにある店なんですが、名前も洒落ていてしかもランチもやっているということで以前から気になっておりましたが、今日行くことが出来ました。

 店に入ると、すぐ目の前と左奥に大きなカウンターがあり、空いていた手前のカウンターに着席。ところがすぐに違和感を感じてしまいました。それは、店内全席喫煙席だったこと。店内全席禁煙が主流である昨今、せめて禁煙席と喫煙席を分けているところなのに、店内どこでも喫煙OKというのはいかがなものかな。。。

 まあ、これは別段気にすることはないんですけど(余談ですけど、嫌煙家ではありませんよ>ワシ)、更に困ったことに、注文を取ってからお冷を持ってこないこと。最初はセルフかと思ってたんですが、隣にいた作業員風のグループも店員に言ってたので、完全に忘れられてましたね(-_-)。

 で、おまけに注文したモノはいつまでたっても来ない・・・(-_-)(-_-)。店員にクレームをつけても全然他の注文に気が行ってしまっているのか、全然出てくる気配がありませんでした。

 結局待つこと30分。諦めて店の外へ出てしまった次第です。結局すぐ近くの松屋へと向かってしまいました。

 それにしても、ランチ時で30分待たせるというのはもうダメダメですね。魚を3種類の中から選べる定食と500円のどんぶりがあったんですけど、あれだったらどんぶり一本にして種類を3種類くらいに限定してやったほうが回転もいいし手間が省けます。しかもその定食、値段が800円(;´Д`)”と高めなんですよね。確かにおかず一品かデザートを選べるというのがあったけど、それだったら、その一品を削って値段を下げろと言いたいですよ。。。

 おまけに、自分が待っていた間、何組か店内に入ろうとしても店員が対応できず、諦めて帰ってしまったというのを見かけました。

 まあ、あのまんまだったら、しばらくして看板を見なくなってしまうでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.05.26

【今日のランチ】キッチン南海のカツカレー

 久しぶりにこのネタで書こうと思います。

 今日は神田駿河台の近くで株主総会があり、それに参加しておりました。11時過ぎに終わりこの近くでランチでもと思い探しておりましたら、一軒の昔ながらのお店に出会いました。看板には「キッチン南海」とあったんですが、そういえば以前洋食についてネットで検索をしてたら、この店が出てきたのを思い出しました。11時半開店ちうことで、しばらく待って入りました。

 注文したのはカツカレー。650円というお値段もなかなか良心的でしたね。周辺には大学もあるので、学生も多く利用しているのでしょうか?

Hi350065
キッチン南海のカツカレー

 決してカツはボリュームがあるわけではありませんが、このお値段でこれだけのボリュームを食べることが出来るのはここくらいかもしれません。

 以前は書泉で鉄道書を買いに月イチくらいは訪れていた神保町界隈も、最近はあまり行かなくなってしまいました。元々この界隈で食事をする機会は少なかったんですが、また訪ねてみたいお店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006.01.29

つけそば じゃぶ屋(恵比寿)

 以前ご紹介した「山手線でめぐる!TOKYOグルメ」の第2弾のパンフが駅にありましたので、早速手に入れました。今回はカレーとラーメンのお店が紹介されております。その中から今日は、恵比寿にある「つけそば じゃぶ屋」に行ってまいりました。

 恵比寿駅から駒沢通りを東へ向かい、右へ曲がったところにお店がありました。カウンターだけのこじんまりとした店内ですが、11時過ぎということもあってすぐに入ることが出来ました。

 麺は温麺と冷麺が選べ、今日は温麺にしました。冊子のクーポンを利用して味付け卵をトッピングしてもらいました。

 スープはさほど辛くはなく食べやすかったですね。麺もコシがあってなかなかおいしかったです。

 今回もいろいろなお店が紹介されているので、これを片手にあちこち回ってみたいです。

hi350044.JPG

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.23

ニューヨークグリル(パークハイアット)

 今日は新宿にあるパークハイアットの52階にある「ニューヨークグリル」で食事をしてきました。1ヵ月半前に予約をしたんですが、この時点で24日は夜はすでに一杯とのことでした。やはりイヴは一杯なんですねぇ。

 ここで食事をしたのは去年の5月以来(詳しくはこちら)。もちろん今日は妻と一緒でしたが、実は妻を連れてきたのは今回が初めてだったりします。

 7,8種類もあるメインは、どれにしたらいいか目移りしてしまうほど。今日のおすすめは肉がハラミ(横隔膜ってヤツね)で、魚はマダイでしたが、なかなかどちらも捨てがたいところ。どっちにするか迷ってしまいましたが、結局妻がハラミで私がマダイとなりました。

madai

 私のタイですが、肉の厚さには正直驚かされましたねぇ。脂が乗っていてナイフで切るとジュワッとソースに染み込んできました。皮もパリパリでしたし申し分ありませんでしたね。妻のハラミも味見しましたけど、こちらも脂がたっぷりでありました。

 メインが食べ終わると、別の席へ移動しここでデザートタイムとなります。いつものことですが、今日もデザートを結構取ってしまいました(^_^;)。でもここのデザートは充実してますよね。種類も豊富なんですけど、味もかなりのレベルなので、どうしても食べたくなってしまいます。

 そう頻繁に来るというわけにはいきませんが、年に1回くらいはここで食事をしたいですねぇ。それとここは夜のディナー。お値段はいささか張ってしまうけど、一度試してみたいものであります。

newyorkgrillseat
ニューヨークグリルからの眺め

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.11.05

峠の釜めし

 おとといの続きです。

 昼は横川駅前のおぎのやで食べました。実はここで食べるのは今回が初めてなんですけど、昼時とあって、お店に入るとすでに先客が数組入っておりました。

 で、やはり皆さん目当てはあれでしたね。「あれ」といっただけではなんだかわかりませんけど(笑)、横川といえばやはり峠の釜めしでしょう。

togekamameshi_ravel峠の釜めし

togekamameshi_naka釜めしの中身

 もちろん今回が初めて食べたわけではありませんが、横川と軽井沢間が廃止された今になっても、味も形も変わってませんね。でも、やはり機関車の付け替えの合間に釜めしを買うためにホームを奔走する姿は、今でも忘れることが出来ません。


 

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.07.24

【ランチネタ】ナイアガラ@祐天寺

 「伊豆のなつ」号を中目黒で見送った後、各駅停車で一つ先の祐天寺へ向かいました。ここ祐天寺というと、カレー店「ナイアガラ」を思い出します。ここは、カレーの皿を鉄道模型の汽車に乗せて客のいる席まで持って行ってくれるというユニークな店で、度々メディアなどにも紹介されておりますが、鉄道グッズが所狭しと並ぶ店内は、この趣味を持っている人にはたまらない空間であります。

 ここに来るのは3年ぶりですが、昨日は混んでたのでカウンター席での食事となりました。少し奮発してカツカレーを注文(900円)。コールスローも付いておりました。普通盛だったので量は少なめではありましたが、やや濃い目のカレーですっかり満足いたしました(^^)。

niagara

カレーショップ「ナイアガラ」

katsucurry_naiagara

ナイアガラのカツカレー

tbpeoplebanner_curry1tbpeoplebanner_curry2

| | コメント (4) | トラックバック (6)

2005.07.22

【今日のランチ】うな重の季節

 今日は午後から休みを取りました。よってランチは久しぶりに外食で摂ることになりましたが、やはりこの季節はうなぎを食べたいところ。近場でいろいろありますが、大宮駅ルミネの中にある「山家」で食べました。

 大宮では古くからあるうなぎの店で、大宮駅東口の店が本店です。こちらは以前はちょくちょく行ったことがありましたが、ルミネの中の店は今日が初めてでした。

 もちろんうな重を注文。2300円と値段は張りましたが(^_^;)、味はなかなかおいしかったです。季節柄ビールでも頼みたかったところですが、ここは押さえることにいたしました(笑)。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧