【6/20】去りゆくもの達~N'EX253系・京急1000形
あけぼのの旅から早1週間が経過した先週の日曜日、ホリデーパス片手に新宿駅にやってまいりました。ここへ来たのは、6月中に運転される臨時特急あやめ91号を見るため。潮来で行われているあやめまつりに合わせて週末に運転されていますが、今月の初めはあさま色の189系が使用されておりました。実は6月6日に京葉線を撮影した帰りに総武緩行線に乗っていたんですが、N'EX狙いで下車した本八幡駅で通過するあさま色の189系と出くわしました。しかし撮影することが出来なかったのが残念なところで、今回再度その様子を見に来た次第。新宿駅に到着すると、あやめ91号が到着する隣のホームの電光掲示板に「お座敷さくらんぼ」という文字が印字されていて、何か臨時列車が来る様子でしたが、ジョイフルトレインの「華」を使用したお座敷さくらんぼエクスプレス号でした。
ジョイフルトレイン「華」を使用した「お座敷さくらんぼエクスプレス号」(新宿:'10年6月20日)
こちらを見送った後、隣のホームに移動してお目当てを待っていたら、房総特急用のE257系が入線してきました。どうやらこれがあやめ91号となるようで、残念ながら国鉄型の車両ではありませんでした。
E257系で運行された特急あやめ91号(新宿:'10年6月20日)
気を取り直して湘南新宿ラインに乗り込みます。今度はいよいよ今月末までに迫った旧N'EX用の253系を撮影しようと思います。最初は5月末のときと同様に武蔵小杉駅を考えたんですが、同じ絵になる上に時間帯も全く同じになってしまうため、一つ手前の西大井で狙ってみます。ここで撮影するのは初めてでしたが、幸い薄曇りの天気でそれほど光線を気にすることなくすっきりと撮影することができました。
残り10日となった253系N'EX(西大井:'10年6月20日)
この日は江ノ電を乗り歩く予定なので、そのまま横須賀線で鎌倉まで行けば一本道なんですが、まだ時間も早かった上にすんなり行くのも芸がないと思い、上りホームからそのまま横須賀線の列車で品川へ。ちょうど反対のホームにN'EXが入ってくるとのことなので待っていたら、253系がやってまいりました。
品川駅に到着した253系N'EX
ここからは東海道線の下り列車で川崎へ。改札を抜けて向かったのは京急川崎駅。引退が迫っている1000形に乗車します(注:この時点では、27日のさよなら運転の告知はまだでした)。とりあえずは大師線のホームへ行ってみますが、やってくるのは1500形ばかりで1000形は現れませんでした。詳細な運用といった予備知識を持たず手探りの状態でしたが、あまり待っていてもしょうがないので、30分ほど待った後諦めて横浜方面の乗り場へと階段を上がりました。
実は京急川崎駅へ移動していた際、ふと京急の高架を眺めていると、横浜方面から1000形が近づいてくる様子を目撃していました。「品川」の方向幕を出していたので、しばらく待っていれば何とか乗ることができそうでしたので、ひたすら待ち続けること30分ほど、先ほど眺めていた1000形が到着しました。
最後の活躍をする1000形(京急鶴見:'10年6月20日)
京急鶴見で見送った後、後続の急行に乗り換えます。この先の生麦で1000形各停を追い抜くので、その先で待っていればもう一度撮影できそうでした。そこで京浜東北線への乗換ができる仲木戸で降りて待ち受けました。
先回りしてもう一枚(仲木戸:'10年6月20日)
東神奈川から京浜東北線に乗り換えて石川町へ。ちょうど昼時で腹も減ってきたので、中華街でランチをしてきました。630円とリーズナブルな上に量もそれなりにある中華街のランチはコストパフォーマンス抜群ですね。
中華街の定食はコストパフォーマンス抜群
こうして腹も満たされたところでいよいよ江ノ電に乗りに鎌倉を目指します。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント